吉祥寺山が消えた

八田正文

2016年01月10日 07:52

野洲市大篠原
 野洲市大篠原・国道8号沿い、光善寺川と浄勝寺前交差点との間に横たわる池である。どの地図を見ても正式名称は記載されていない。最近急にハスが増えだして、それをテーマにした写真が市展などに出品されているが、今日はその話ではない。実はここは、昨日の菜の花畑から三上山を前に見て500m足らず左へ寄った場所である。これだけの移動で左手に城山が独特の形を見せてどーんと飛び出してくる。そして逆に吉祥寺山が見えなくなってしまう。

 ・・・・実はこれが言葉の手品である。ここで三上山より大きい城山が現れると、その特異な形につられて目がそちらへ行ってしまう。見る人はそこに吉祥寺山があったことすら忘れてしまう。実は吉祥寺山は右の田中山に重なって見えているのである。といっても見てもらえるかどうか。2本並んだ電柱の上に頂上が見える山である。周りの風景になじんで見えなくなってしまう。

 ここでもう一度、ナノハナ畑の位置から城山と一緒に撮った写真を見てもらおう。吉祥寺山はちゃんと見えているのである。ほんのちょっとしたずれで見えたり見えなかったり、何とも不思議な山である。訳の分からん話になった。あしからず。

  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

■滋賀を歩けば





関連記事