番外編:旧安曇川郵便局

八田正文

2016年06月22日 09:57

高島市安曇川町田中
 所用で安曇川へ、ギャラリー「藤乃井」さん(安曇川町田中426・TEL 0740-32-0150)へ寄った。小田切健一郎・裕美夫妻の「木と漆の仕事」展が開催されていた。一通り見終わったところで「隣の郵便局でも大きなものを展示しています」という。となり?郵便局?。理解できないまま隣へ行った。なるほど「安曇川郵便局」とあり、真っ赤なドアが目新しい。中へ入れば手ごろな広さのホールにテーブルなどが展示されている。お客さんがそれに腰かけて歓談中、なんとものどか。

 でもここホンマに郵便局だったかな?。不思議がっていると、もともとはうちで特定郵便局をやっていたのだが、郵政民営化のときに止めた。局自体はその時に駅の近くへ移転した。この建物はそのまま残り今までは美容院として使ってもらっていたという。なるほど美容院か、それで気がつかなかったのか。GoogleMapをみると「美容院ポストオフ」となっている。なるほど、不思議な名前だけど、事情を聞いて初めて意味が分かった。

 建物自体は昭和11年に建てられたもの。今年でちょうど80年だという。室内のリフォームは原型を残すことを念頭に置いたと。たとえば電話ボックス。何人の人がここから電話をかけたのだろう。昔は何かことがなければ電話をかけるなんてことはなかった。それもほとんどが悲しい知らせ。涙がにじんでいるはず。電話機が取り外されていたのが残念。

 それともう1つ、この小窓。何のときだったか、醒ヶ井の郵便局でもこの小窓が問題になった。いろいろ考えてみたが分からなかった。聞けば、夜間用の窓口だという。たとえば電報の受付など。受け付けるほうも大変だけど打つほうは必死。結婚おめでとうなんて電報は昼間に打てばいいのだから。

 もう1つ、小田切さんの作品を。作品の展示は今日(6月22日)までだけど、郵便局跡は地域の皆さんに自由に使ってもらうという。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

■滋賀を歩けば






関連記事