はて、ここは?
近江八幡市大房町
はて?、ここはどこだったか。撮影は2,3日前である。それが怪しい。そんなことが日常茶飯事。前後のデータを続けて読んでやっと思い出した。長命寺の方から湖岸道路を走ってきて湖岸白鳥川(という信号)を左折した。少しの間白鳥川の左岸堤防上を走るが大房町の手前でスーッと右へ離れていく。その離れぎわのところである。と、こうして思い出せる間はまだいい。このようにデータが連番でつながっている場合は前後を読めるが、なんらかの都合でたった1枚になってしまったらもうお手上げ。
手前は刈り取りが終わった麦畑。神社の森、点在する民家。こんなものは滋賀県中どこにでもある。そういう意味で位置のアリバイは何にも写っていないことになる。結局山の連なりということになる。三上山の左によく似た形の小さな山(吉祥寺山)が見える。これが近江八幡方面から見たときのポイントになるのだが、これだけでは弱い。実は三上山と重なって田中山が見えているのだが、このときはまん悪くほとんど認識できない。これがこの写真の「はて?」につながる最大の理由である。
実はこの写真、左端に急に盛り上がるところで稜線が切れている。撮るときにこれはしっかりと入れておくべきだった。もう一度データの前後を読むと、
2,3枚離れたところに写っていた。実はこれ、城山である。吉祥寺山よりはるかに強い。これはいつの場合もしっかりしたアリバイになり得る。それなら初めから出しておけよ・・・。でも山が小さかったんだなー。
写真ステージ 「近江富士」
三上山撮影のついでに・・・
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば
関連記事