また来ます
大津市唐崎1丁目
昨日も見てもらった通り、きょうの写真にも見えるが敷地の湖側は芝生がきれいに手入れされている。その上をのこのこ歩くわけにはいかない。無断侵入して大きなことが言えた義理ではないが、撮影ポイントは限定される。しだれ桜の棚横からもう1枚。来年春きれいに咲いたころまた無断で寄せていただきますからよろしく。
と失礼を侘びてさらに北へ。大塚製薬藤井記念研究所の敷地のはずれのところへきた。?、何やこれは。こんな地蔵さん見たことないぞ。まあとりあえず
見ていただきましょうか。しゃれたショーウインドウの中に鎮座する地蔵さん・・・に見えますかね。ガラスに写っている車は161号を往き来するもの。しかしウインドウに取っ手がついていますかな。そこで初めて気がついた。これは全景を撮っておかなければ。ちゃんと名前がついて
「藤川地蔵」。横に木が生えていて、
「この恵み多き神木を切るな」。神木か何か知らないけれど、こんな立派な祠に鎮座している地蔵さんなど、いままでに見たことないぞ。
察するにこれは、藤川球児の全盛時代、ど真ん中でも空振りがとれたという彼のまっすぐ。とにかく1点あれば大丈夫だったという伝説。その恵み多き右腕を賛美した地蔵さんじゃないか。しかしそれは過去の栄光。その藤川が怪しい今こそ・・・。来年のキャンプインの日には黄と黒の旗を持ってまた来ます。
写真ステージ 「近江富士」
三上山撮影のついでに・・・
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば
関連記事