メガネ木受難・2
野洲市三上
近江富士百景「めがね木」、撮影は1977年。写真集発行は1994年10月。17年の隔たりがある。その間に木のすぐそばを県道504が開通し、中国塗料のネットが立った。
いま思うと『近江富士百景』はいい加減な編集をした。1976年以来撮りためたフィルムを選択するだけで、現場を見直すことなく、記憶だけで文章を書いた。今確かめると大きな間違いが随所にある。2000年になって、それまでの写真集をデジタル化しようと思い立った。『百景』の間違いをただすつもりで、すべてのポイントを再確認して歩いた。その仕事の一環として、2002年、このメガネ木を訪れた。木は成長しいつの間にか中年太り。何とも
情けない姿になっていた。その時撮った
正面からの姿。川の向こうは竹藪である。
現在の状況。
上半身を切られたメガネ木は、さいわいメガネ部分を残している。
40年前と同じ構図で撮ろうと思えば撮れる。しかしこれでは何ぼなんでも無理だろう。そのイメージを残しながら、何とかならないかとひねったのが標題写真である。
写真ステージ 「近江富士」
三上山撮影のついでに・・・
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば
関連記事