止まった風車
草津市下物町
ご存じ、草津夢風車。琵琶湖博物館前の広場である。正三角形を逆に置いたような不思議な形をした半島は、かつて野洲川がずーっと南方へ流れ出ていたころの堆積洲だといわれている。守山市金森町の湧水池から流れ出て守山・草津両市の境を流れる境川がそのルートだったとか。そんな関係もあって半島の地形は平坦である。
その中心部、わずかに高くなっている丘に建つ風力発電用の風車。設置当初からトラブル続きで、動いているのを見たことはほとんどない。1,2年前、何かの都合のときにこの風景の写真を撮った。そのときには羽がポールに対して左側にあった。その状態に違和感を感じた記憶があるので間違いはない。そのときの写真をと探してみたが、すぐには見つからなかった。その羽が、いまはポールの右にある。なんだかだといいながら、羽は止まったままだということでもなさそうである。
写真ステージ 「近江富士」・・・鳰の浮巣・「ヒナ誕生」UPしました。
三上山撮影のついでに・・・
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば
関連記事