「近江富士」
東海道沿い・3
八田正文
2010年10月22日 07:00
■近栗東市六地蔵。旧東海道沿い。以前、谷文晁が三上山を描いた場所を旧野洲川南流、守山市水保町・世界地球市民の森あたりとして、ふるさと富士サミットで発表したが、ふとしたことから、それが大きな間違いで、ひょっとして旧東海道沿いではないかとの線が出てきた。ということで、ここ2・3日、この辺りを歩いている。詳しくは、いずれHPで。
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・
■
近江
非
名所全集
■番外編
奇岩林立・妙義山。妙義神社。
左、神職自ら朝の掃除中。杉木立の中から、見上げるように山が見える。
右、妙義神社への坂道を行く登山者。聞けば中腹の「大」の字(杉の右側に小さく白く見える)まで上るのだという。若いころならともかく、今は「へーあんな所までネー」と見上げるのみ。
■
あいあい滋賀連載「三上山物語」
■
「穂高から三上山まで」・索引
■
「むかし語り音楽夜話」・索引
バックナンバー検索にどうぞ。
■
デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■
全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■
写真ステージ 「近江富士」 HP
関連記事
お婆ちゃん
県道以前
夏バテの弁
このくそ暑い夏に
不要な外出は
悩ましい問題
貯水池予定地
Share to Facebook
To tweet