野洲川河川敷・2

八田正文

2010年12月24日 07:00



■守山市立入町。昨日の場所から上流へ少し歩く。Gゴルフ場内の大きな木。私が三上山の写真を撮りだした30数年前、ここはただ木が樹に任せた場所だった。ほんの少しだけ拓かれて、桃の木が植わっていた。その花に建ったかりの対岸大畑の住宅地の屋根が映えた。この木は当時から生えていたのだろうか。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集


■宇佐八幡宮










 
 宇佐八幡宮といえば大分県宇佐市を思い出すが、滋賀県にもあった。近江神宮の裏山である。ちなみに大分県の「宇佐八幡宮」のHPを確かめると、”宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。”とある。そうか、8万もあれば滋賀県に1つぐらいあっても当たり前か、というより、もっとあってもおかしくないのだが。

 
あいあい滋賀連載「三上山物語」

「穂高から三上山まで」・索引
「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

デジカメ わいわい村「とれと作品集」
全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
写真ステージ 「近江富士」 HP
 


関連記事