葉山川沿い

■ 近江非名所全集
■葉山川
![]() ![]() |
琵琶湖近く。右は野洲川川田橋から見た比良山。すーと雲がかかっていた。写真ではわかりにくいが、雲の小物上は晴れている。こんな日に比良山の稜線にいたら、ずーとガスがかかっているわけで、その上は晴れているなんてことは思いもつかない。滋賀県中が悪天候だと思うのだろう。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
甍越しに

■ 近江非名所全集
■旧東海道
![]() ![]() |
和中散本舗の側面。この面のことを専門的には何というんだったかな。右の絵など小学校か中学かの数学の、面積を求める問題ができそうだ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
小川流る

■ 近江非名所全集
■旧東海道
![]() ![]() |
和中散本舗。「和中散」腹痛や暑気あたりに良く効くと評判であったという。一方、草津・石部間の間の宿として参勤交代の大名たちに利用されたとか。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
小屋の横で

■ 近江非名所全集
■旧東海道
![]() ![]() |
右の写真。旧道と新道が併走。左が旧道。まん中が歩道。右が新道。それにしても不思議やなー。こんな歩道、誰が歩くのかなー。何度か来たけれど、人が歩くのは見たことない。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
早春

■ 近江非名所全集
■旧東海道
![]() ![]() |
地域の旧家にこのような案内板がつけられている。これを探しながら歩くのもけっこうたのしい。左の屋号は何と読むのだろうか。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
旧東海道

■ 近江非名所全集
■旧東海道
![]() ![]() |
左、一里塚あと。右は、地域の旧家にこのような案内板がつけられている。これを探しながら歩くのもけっこうたのしい。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
朝日

■ 近江非名所全集
■西池をもう一度
![]() ![]() |
以前にも一度見ていただいた西池。須賀谷温泉の背後の池である。写真のような水鳥観察施設もある。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
におの浜から

■ 近江非名所全集
■琵琶湖雪見船
![]() ![]() |
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP