• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月31日

とし暮れる



写真拡大■野洲市冨波甲。写っている川は中の池川。少し上流のJR線近くで祇王井川から分かれた水路である。川のスケールも流れの向きも山の大きさにマッチした落ち着いた川である。堤防を自転車専用道が走っているが、何も走った形跡はない。
 枯れ残ったススキが風情を添える。天を突く高圧線鉄塔さえなければ。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月30日

広い風景



写真拡大■野洲市冨波甲。野洲市総合体育館の前あたり。遠方、点々と続く並木が希望が丘へ続く。
 広い風景であるが、見方によっては広さが感じられない不思議な場所である。妙光寺山が大きく見えて、屏風の働きをしてしまう。絵にするには難しいところである。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:05 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月29日

冷たい風景



写真拡大■野洲市三上。ずーと冷たい天気が続いている。寒いというより冷たい感じ。風景も冷たい。太陽の光が少ないのだろう。束やされた畑も何となく冷たい。
 今年も、きょうを含めてあと3日。年末は北日本では大荒れとの予報も。まあしかし、お互い元気で行きましょう。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:24 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月28日

雪雲



写真拡大■近江八幡市野村町。日野川左岸堤防。昨日の場所から上流へ300mほど移動。その間2,3分。雪雲が頭上にやってくる。ついそこまで降っているのが見える。雨でもそうだが、ついそこまで見えていて、いまにも降り出しそうなのに、自分ところへは来ない。ここ、2,3日、そんな天気が続いている。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:13 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月27日

雪雲



写真拡大■近江八幡市野村町。京都の知り合いから、雪はどうですかと電話がかかってくる。三重県からの来客が、朝の様子では今日は駄目だろうと思っていた。ところが新名神のトンネルを抜けたとたん青空に驚いたという。どうも雪だけは分からない。このときも上空は青空だったが、比良山の方から雪雲がやってきて、見る見る曇りに。でも当地ではまだ積雪はない。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月26日

葉ボタン



写真拡大■野洲市三上。正月近くになるとこのあたりが気になる。滋賀県ではといえばいいのか、野洲近辺ではといえばいいのか、よくは分からないが、正月飾りに葉ボタンが使われる。この畑では、かならずその葉ボタンが植わっている。今年は何故か白。1つだけ混じっている紫は肩身がせまそう。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:01 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月25日

右合わせ



写真拡大■野洲市小南。一昨日の撮影場所から、右前方へ250mほど移動。右肩を合わせた。昨日見えていた右肩のジャンプの踏切大のような段差がなくなった。
 段差があろうとなかろうと別の何の意味もないのだけ、まあ、こんなことをやって楽しんでます。この次は別の機械に両方の段差を消してみます。

 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:33 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年12月24日

左合わせ



写真拡大■野洲市小南。きのう見ていただいた中段の段差。三上山を左へ寄せて左側の段差をなくした。(昨日の撮影場所から左前方へ100mほど移動)。左側で2つの山が重なっているのだが、その重なりに全く違和感がないのが面白い。結果右側では中段に大小2つの踊り場が出来ることになる。
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年12月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.