稲架

数日前、この近くで稲が束ねられ、田圃に並べられていた。曇っていたので、天気になったらと見送った。2,3日していってみたら、影も形もなくなっていた。
■ 近江非名所全集
■寝物語の里


中山道。滋賀・岐阜の県境。滋賀県側にある碑。たかだた50cmほどの川を挟んで、両方の県に碑がたっているから、大げさな話。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
ベンチ

■ 近江非名所全集
■寝物語の里


中山道。滋賀・岐阜の県境。「美濃国不波郡今須村」とある。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
コスモス

■ 近江非名所全集
■柏原宿枝郷・長沢(ながそ)


中山道柏原宿の近く。中山道を走っていたら」柏原宿枝郷・長沢」という標識に出会った。よく見ると右「旧中山道」とある。米原から岐阜に向かって国道21号。ほぼそれと並行して中山道が。その道が本来の道だと思っていたが、さらに旧中山道が併走していた。左の写真で標識の左が今われわれが中山道だと称している道。右の砂利道が本来の中山道。その道をたどるとうっそうたる森に消える。写真右。柏原宿を背にして写す。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
天高く

■ 近江非名所全集
■コスモス


・
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
野焼き・2

■ 近江非名所全集
■カカシ


近江八幡市水茎町。カカシ整列。コンテストでも行われたのだろうか。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
野焼き

■ 近江非名所全集
■千手観音


左、二川合流点に立つ千手観音。童子川の右岸、上流から下流に向かってみたところ。緩やかにカーブしながら、木の向こうを右からやってくる家棟川に合流する。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
雨近し

■ 近江非名所全集
■刈り終えて


懐かしい稲架け。籾殻の山。日野町。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
一本の木・2

■ 近江非名所全集
■一本の木


日野川の堤防に生えている一本の木。近くの小田神社。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP