法明院から

■ 近江非名所全集
■越前海岸・2
![]() ![]() |
雨のまにまにときどき日が射す天気。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
菜の花と

■ 近江非名所全集
■越前海岸
![]() ![]() |
滋賀県内ではありませんが。このあたりではたいした波ではないのだろうけれど、琵琶湖を見慣れたものには、けっこう迫力を感じられる風景だった。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
木が切られました

■ 近江非名所全集
■伐採された樹木
![]() ![]() |
上で伐採された樹木。いまは河川敷に山積みにされたまま。凄い量である。バックは比良山。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
光る

■ 近江非名所全集
■伊部本陣跡
![]() ![]() |
北国脇往還。伊部本陣のはずれ。左が伊吹山、右が霊仙山。ながく滋賀県と三重県の境に位置すると思っていたが、よく見ると多賀町内らしい。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
希望ヶ丘

■ 近江非名所全集
■伊部本陣跡
![]() ![]() |
北国脇往還。伊部本陣跡。北国脇往還は北国街道木之本宿から中山道関ヶ原宿を結ぶバイパスである。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
柿の木と

■ 近江非名所全集
■西池の水鳥
![]() ![]() |
西池。湖北須賀谷温泉から背後の山を一つ越えたところにある。三島池と並んで水鳥がたくさん飛来する。三島池に対する伊吹のような目玉がないために、人気はもう一つだが、静かな水面は心が安まる。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
石部から

■ 近江非名所全集
■びわこ地球市民の森
![]() ![]() |
かつての旧南流の跡だと思われるが、水はほとんど流れてれいない。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
??桐

■ 近江非名所全集
■遊歩道
![]() ![]() |
花緑植物園から里の家に通じる遊歩道。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP