• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月31日

日野川右岸



写真拡大■近江八幡市野村町。国道477号・野村橋下流右岸堤防。湖岸道路から野村橋まで、右岸を遡ると真正面に三上山が見える。手前にもう1本、水道橋があるため橋脚が妙に分散して見える。
 右肺後は金勝山地。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■なんで今ごろ?

写真拡大写真拡大








 
 人間というものは勝手なもので、何でも自分中心に考えてしまう。我が家の付近でもつい最近雪が舞ったが、昨日あたりはようやく春の雰囲気。そんな中で木之本から303号八草峠をトンネルで越えた。岐阜県側はまだ深い雪だった。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:35 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月30日

枯れアシ



写真拡大■大津市唐崎。枯れアシ。昔ありましたな。「アシの葉陰にヨシキリ啼いて・・・。」ヨシキリにはちょっと早いが、葉を落としたその姿が結構絵になる。先ほど昇った太陽が30分もしない間にもうあんな位置に。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■いつごろのもの?

写真拡大写真拡大








 
 こんな看板がありました。初めて見たような気がする。くさかんむりや「売」という字の旧漢字など、かなり前のものだと思われるが、クモの巣一つついていない見事なものでした。よほど心を込めて手入れされたいるものだろう。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月29日

唐崎日の出



写真拡大■大津市唐崎。写真というのは難儀なもので、天気はいいに越したことはない。しかし、よすぎるのも困りもの。雲一点ない日の出は絵にならない。それなら撮らなければいいじゃないかということになるが、せっかく行ったんだし撮らないわけにモネ・・・。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■草津印岐志呂神社

写真拡大写真拡大








 
 ・。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月28日

桟橋



写真拡大■大津市唐崎。唐崎神社北の湖岸緑地。その北端あたりから伸びた桟橋。まだ新しいのか、白く明るいのが印象的。いましがた到着した人が、気持ちよく竿を振る。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■草津印岐志呂神社

写真拡大写真拡大








 
 ・。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:23 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月27日

朝焼け



写真拡大■大津市唐崎。新しくできた湖岸の住宅地。以前は木々に囲まれた大きな屋敷だったような木がするが。湖岸が自由に出入りできる広場になっているが、散歩する人もなく風景独り占め。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■?

写真拡大写真拡大








 
 左・某中学校校舎に掲げられた横断幕。なんかおかしいね、この日本語。いえ中学に憾みがあるわけではありません。これで国語の指導が大丈夫かなと思うだけでして、ハイ。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:07 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月26日

今朝の雪



写真拡大■野洲市三上。朝起きてみると三上山が白い。うちのシャチョウによるとほんの少し前、20分ほどの間に白くなったのだという。昨夜のニュースで、東北・北陸地方は雪だときいていたが、当地までとは考えなかった。田圃の風が衣服を通して突き刺さってきた。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■今朝の雪

写真拡大写真拡大








 
 上の写真を撮って帰ってきたら、平地でも雪が舞う。その後も晴れたり止んだり。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:06 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月25日

唐崎



写真拡大■大津市唐崎。唐崎神社北側の公園内から。ここは朝8時30分から午後5時が入城可能。普通時間は限られていても、実際には24時間出入り自由が普通だが、ここはフェンスがしっかりしていて、時間外には入れない。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■比良山残雪

写真拡大写真拡大








 
 右・比叡山。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:50 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月24日

唐崎の松・2



写真拡大■大津市唐崎。唐崎神社境内。肉眼で見るとどこからでも三上山が見える。ところがいざ絵を作る段になると、あれやこれやと差し支えが出てくる。今もベンチが気になる。しかし、これはいざとなれば除ければいい。もちろん復元を前提としてだけど。そういう意味ではなしに、松の木自体が以外と写真になりにくいことによるのかなと思う。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■比良山残雪

写真拡大写真拡大








 
 ・。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:22 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年03月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.