• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年08月31日

写真から飛び出した?


写真拡大■滋賀県立近代美術館
 合同展4日目。気がつけば8月もきょうで終わり。合同展もきょうを含めてあと2日。
 昨日は午後1時30分から、「みなくち・わいわい教室」の作品説明会。それが終わったところにやってこられた一人の女性、どこかで見た記憶がある、が、はっきりした記憶につながらない。さーてどなただったかと思っていると、「わたし太極拳を・・・」で思い出した。大橋孝男さんが撮影した太極拳の女性だったのだ。
 実は大橋さんが出品作を決める段階で、「どれにしましょうか・・」と相談に来られた。いろんな写真の中にこの太極拳に気がついた。名前も知らないけど、毎朝希望が丘で練習されていて頼んで撮らせてもらった。写真展に出すことも了解を得ているという。それだったら悩むことはないやんと、3点を並べることにした。
 そんな経緯があって顔を覚えていたわけ。大橋さんの写真で見るより小柄で気さくな女性だった。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:41 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年08月30日

作品説明会


写真拡大■滋賀県立近代美術館
 合同展3日目。午後1時30分から「やす教室」の作品発表会。加納干城さん撮影の「裏方の汗」(鳥人間コンテストのプラットフォーム作製作業を撮ったもの)や、琵琶湖大橋の東西対抗(東方から撮ったもの=田中邦夫さん撮影と西方から撮ったもの=田中行男さん撮影・所属はぎおう教室だが都合で今回に参加)など、話題作も多く、いろんな質問が飛び交って、楽しいひとときだった。
 作品説明会・本日は最終回。午後1時30分から「みなくち・わいわい教室」。 



写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:56 │Comments( 0 )

2013年08月29日

静かな時間


写真拡大■滋賀県立近代美術館
 合同展2日目。200人近い方に来ていただきました。ありがとうございました。
 会場全体がちょっと静かになるのが正午前後と、午後4時半を過ぎてから。写真は午後4時半ごろ。窓辺の椅子に腰を下ろし出品目録に見入るお2人。
 その前、午後1時30分からぎおう教室の作品説明会。。一般の方でお聞きくださる方もあり盛況だった。
 本日は午後1時半から「やす教室」の作品説明会。「みなくち・わいわい教室」は明日。
 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:31 │Comments( 0 )

2013年08月28日

合同展初日


写真拡大■滋賀県立近代美術館
 4教室合同写真展。昨日が初日。一昨日の展示作業の喧噪とは打って変わって静かな雰囲気、朝から夕方まで来場者がとぎれず、有り難い初日だった。
 これは展示作業日の話だが、「あれっ、あんたも写真やってったんか」、職場の元同僚どうしが、それぞれ別の教室へ参加していて、互いそれを知らず、展示会場で出くわしたわけ。私が知る限りで3組ほどあったようだ。
 きょうは13:30からぎおう教室の作品説明会。出品者が自分の作品を語ります。一般の方もどうぞお越しください。
 


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:10 │Comments( 0 )

2013年08月27日

本日初日


写真拡大■滋賀県立近代美術館
 遠い話だと思っていた4教室合同写真展。あっという間の本日初日。昨日は出品者全員で飾り付け。その一端をMOさんのスナップをお借りして。
 まず会場展示壁面のセッティング。何でも1枚1トンの重さだとか。もう1枚。
 作業手順の説明。一応、演説はしたけれど正しく伝わったのかどうか。あとは一気呵成。皆が一斉にやり出すと。何がどうなっているのか訳が分からなくなる。それがいつの間にか形になっていくのだから面白い。昔のいくさは人数の多い方が勝ちだった。強いですぞ人数は。
 ことの次第は開けての楽しみ。本日初日。どうぞご来場を。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:57 │Comments( 0 )

2013年08月26日

にわか雨


写真拡大■野洲市三上
 遠くで一部の視界が悪くなる。その雲が近づいて、いよいよこちらに雨がやってくる。本降りになれば当然三上山は見えなくなる。これはその直前の状態。クルマのなかからのズボラ写真だが、もしカサも持たずに農道を歩いているとしたら、ずぶぬれは必至。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:53 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年08月25日

暗雲


写真拡大■野洲市南桜
 南桜の県道27号と野洲川との間の、近江富士団地南方の農地である。山頂は大きく丸く、それがさらに小さい3つのコブに別れている。
 地上は太陽に照らされているが、上空右半分が暗雲に覆われている。先ほどから南の方石部の辺りで雨が降っているらしく、阿星山の姿も見えなかった。その暗雲が近づいてくる。いつ降り出すかと身構えていたが、その暗雲もここまでで止まってしまった。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:42 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年08月24日

暗い地上


写真拡大■野洲市三上
 大気が不安定だという。空を見ても夏ような秋ような。季節の混在が感じられるころである。
 このときも雲がわき上がるという感じ。でも真夏の入道雲とは違う。空が明るく地上は暗い。西の方の雲で太陽が遮られているためらしい。目で見ても地上と空との明暗の差は結構あるが、写真にするとその差がさらに増幅されるから面白い。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:08 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年08月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.