春はあけぼの

やうやう白くなりゆく山ぎわ、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
太陽の動きは正確で、光が明るくなってきた。いよいよ光は春。
■ 近江非名所全集
■吹雪く余呉湖畔
![]() ![]() |
光は春だけれども、気温は冬。まして雪国では。
■アホな話し
昨日(3日の朝)、いつものように「滋賀咲く」を確かめたら、「?」、2日にアップしておいたはずの「3日付”明ける”」がアップされてない。そんなことはない。たしかにUPしておいた。タイトルまで憶えている。しかし、画面は2日付のまま。2009年と間違えたのか、それとも2010年1月3日付けでUPしたのかどちらかだ。
確かめてみたら、1月3日付でUPしていた。いつもはUPしたあと、再確認するのだが、昨日は急いでいたこともあって、それをやらなかった。そういうときにかぎって、こういう失敗をやる。新幹線のパンタグラフの話を聞いて、アホかと思う。しかし、そのアホをやるのです、人間は。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
明ける

■ 近江非名所全集
■吹雪く余呉湖畔
![]() ![]() |
余呉湖、ワカサギ釣りなどの駐車場の反対側。国民宿舎などがある、奥の余呉湖。人影もほとんどなく、静かである。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
暮れる

日が沈んだあとの市街地を見る。田圃を横切るヘッドライトの光跡。その向こうの住宅群。
■ 近江非名所全集
■吹雪く余呉湖畔
![]() ![]() |
先ほどまで日が照っていたのに、あれよあれよという間に吹雪きに。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
早春の野・5

■ 近江非名所全集
■東海道土山宿
![]() ![]() |
左、土山町文化公園から鈴鹿三つ子山を見る。右、青瀬橋付近の茶畑。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP