春を訪ねて・5

■ 近江非名所全集
■たいまつ
![]() ![]() |
何のためかはよく分からない、神事のためだということまでは分かるが詳細不明。田圃の中にたいまつが安置してあった。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
春を訪ねて・4

■ 近江非名所全集
■???と梅
![]() ![]() |
紫色のくねくねしたヤツは何という花なのか。ど素人のちょっと目には、5月のショウブに見えるがまさかね。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
春を訪ねて・3

■ 近江非名所全集
■今日はスイセン
![]() ![]() |
スイセンだと思うがちょっと色が違うような・・。なんせ背が低いものだから撮りにくい。花を専門に撮る人の気持ちが分かる。ズボラして上から撮ると右の如し。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
春を訪ねて・2

しかし、あと2週間もすれば、間違いなく花が咲きます。奥の裸の木も全部花だ。
■ 近江非名所全集
■地蔵さん
![]() ![]() |
トップが季節感をどこかへやってしまったから、コチトラも季節感なし。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
春を訪ねて

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
左の菜の花は私でも分かる。しかし右は何じゃ。遠目にはてっきり菜の花だと近寄ってみれば、全く違う別物。素人の私は困るんだよ、こういうやつは。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
津田江の朝

■ 近江非名所全集
■2/七福神
![]() ![]() |
たまたま止めた駐車場の横に庭園があって、七福神がにこやかに散在していた。別に何がどうというわけではないが、人生死ぬまでのヒマつぶし。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
日の出と夕陽

■ 近江非名所全集
■黄砂に暮れる
![]() ![]() |
黄砂が来た日。太陽の光と山の階層が面白いかと日没近く。きょうもつまらん写真のオンパレード。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
月齢28日

暗いうちにカメラをセット。何とか絵になる明るさになると、なんと暗いうちには見えなかった電柱が2本も立っていた。
■ 近江非名所全集
■鳥の巣
![]() ![]() |
左は昨日の哲学者のトリミング版。右は鳥はどこにいるの?。ボールなら引っかかってるけど。そのボールが鳥なんです。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP