スズメ2羽

■ 近江非名所全集
■鳥の巣
![]() ![]() |
鳥の巣。動かないんだなー、鳥というヤツは。巣の上で立ったまま、いつまでの動かない。まるで哲学者の風格。こっちが根負けした。もっとも初めから勝負するほどの根性はもっていないが。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
石庭越しに

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
左、水道管から花が咲いているような・・。この中を遠って花へ行く。テレビゲームが作れそうな。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
Gゴルフ場の片隅から

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
左、葉っぱだけだが素人目には座禅草ないしはミズバショウのように見える。咲いているところはまだ見たころがない。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
石積みと

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
マンサク。春の花はどうして黄色が多いのだろうか。去年の葉が落ちる前に花が咲く。器用なもんだ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
柳青める日

昔、「柳青める日、ツバメが銀座に飛ぶ日・・・。という歌があった。柳青めるのは銀座だけじゃありませんぞ。わが琵琶湖にもあっという間に春が来る。
■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
これもサンシュだったか。右の花はサクラだという。ホンマかいなと思うほど小さな花だった。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
雨中三上・2

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
雨滴を入れようと狙ってみたが、カメラを出せるぐらいの小雨ではこの程度。カメラに写るような雨ではカメラが出しにくいし。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
二重稜線

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
花緑公園、県道にかかる木橋付近。一見、草に着いた水滴が凍り付いたのかと思う。しかし、凍るような気温でないしとよく見ると、これが小さい白い花だった。花の名前?、シリマセン。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
雨中三上

■ 近江非名所全集
■春の花
![]() ![]() |
春の花には不思議に黄色が多い。左はサンシュだとか。庭のサンシュの木として五木の子守歌に出てくる。右はふるさと館の前に咲いていた。名前をもちろん不明。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP