• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月14日

春・4



写真拡大■野洲市北桜。花緑公園里の家。内部から三上山を見たところ。ここでは毎週ボランティアのかた(お名前を失念した)が、花を活けてくださっている。このシルエットの壺と花もその方の手になる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■花緑公園
写真拡大写真拡大

 ・石楠花が咲き出した。4月18日は石楠花祭り。ばんばん咲くぞ。
 


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月13日

春・3



写真拡大■野洲市南桜。さくら緑地。県道27号を御上神社交差点から南桜に向かい大山川を越えたところを左折する。駐車場があって、すぐ目の前に三上山が見える。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■家棟川周辺
写真拡大写真拡大

 左、比留田集落のはずれから家棟川堤防を見る。いろんな形の木が点在する。 
 右、家棟川堤防の上から岡山、津田山方面を見る。

■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月12日

春・2



写真拡大■野洲市南桜。さくら緑地。午後の光の中で散歩する人。その昔、ここはうっそうとしげる森で、近づくことすら躊躇するような雰囲気だった。それが30数年の年月を経てこのような公園になった。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■家棟川周辺
写真拡大写真拡大

 左、比留田集落のはずれから家棟川堤防の菜の花を見る。 
 右、比留田集落のはずれ家棟川堤防の上から見下ろす麦畑。

■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月11日

春



写真拡大■野洲市南桜。さくら緑地。ここのサクラもだんだん立派になってきた。緑地全体としてみると、わっと咲いている感じになってきた。土曜、日曜ならいざ知らず、普段の日はほとんど人はいないから、ゆっくり撮れる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■さくら緑地桜並木
写真拡大写真拡大

 


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月10日

やっと咲く・4



写真拡大■野洲市比留田。先日から通っている家棟川堤防。桜並木を遠くから見たところ。ここまでバックしてしまうとサクラは山の添え物になってしまう。もう少し近づきたいのだが、中間の地点は川のヨシ原で入り込めない。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■家棟川堤防桜並木
写真拡大写真拡大

 左、三上山と反対方向、比良山の方を向く。太陽が背中から照りつけ、陰影がなくなってしまう。
 右、三上山を背にして、菜の花と並木の一部。これも太陽を背中にすることになる。


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月09日

やっと咲く・3



写真拡大■野洲市比留田。先日から通っている家棟川堤防。きょう(4月8日)、やっとまともな天気に。春分を過ぎると太陽は一気に高くなる。朝7時台でやっと太陽は真横から。このあとすぐに逆光気味になってしまう。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■家棟川堤防桜並木
写真拡大写真拡大

 ズボラをかまして、同じ場所からレンズの長さを変える。さすがワイドは空の色が違う。といって何でもかでもワイドでというわけにもいかないし。

■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月08日

やっと咲く・2



写真拡大■野洲市比留田。家棟川堤防。桜並木の下に入って三上山と組み合わす。この場所が三上山から見て、ほぼ真北に当たり、日中はほとんど逆光。つらいところだ。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■家棟川堤防桜並木
写真拡大写真拡大

 三上山の方を向くと逆光となり、もう一つサクラガさえない。右は三上山を背にしてみたところ。花の色が全然違う。名前がないとこれだけ咲いても人は来ない。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年04月07日

やっと咲く



写真拡大■野洲市比留田。先日から通っている家棟川堤防。やっと咲いたが霞がかかってすっきりしない。トンビやカラスがけっこう往き来しているので、それが入ってくるのを待つ。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■海津清水の桜(左)
写真拡大写真拡大

 海津の桜はまだだったが、清水の桜がきれいな花をつけていた。海津の桜とは時期が違うことは頭にあったが、こちらがあとだとばかり思いこんでいた。人間の記憶は怪しいもの。こちらが先だったのだ。
 右は、奥伊吹きスキー場近く。とぼけたようにフキノトウが・・・。そういえば、周りの山にはまだ雪が残っていた。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年04月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.