環濠遺跡公園

■ 近江非名所全集
■ユリの木の花
![]() ![]() |
昨日と同じ場所のもの。花が高い位置にあるので、結構撮りにくい。。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
湖西線

■ 近江非名所全集
■ユリの木の花
![]() ![]() |
5月29日、花緑公園デジカメ教室参加者が撮ってこられてこの花の存在を知った。バラ園の駐車場へのゲートを入って駐車場への間、すぐ左に立っている並木である。(写真左・駐車場から三上山の方を向いて見たところ)。秋になると見事に紅葉するので、楓(ふう)の木だと思っていたが、ユリの木だという。いまその木に花が咲いている。右がその花である。
高島市朽木にユリの木広場というのがあって、立派な1本の木(境敏江さん撮影)がある。それがユリの木だと教えられたが、花は見たことがなかった。それがこの花だったとは。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
蔵2つ

■ 近江非名所全集
■庭の片隅から
![]() ![]() |
写真では、大きさが分からないからサクランボかと見間違う。しかしそうではない。ついこの間、春先に白い花をつけていた。それがもう赤い実。きけば、ジュンベリーというのだという。なるほど、そういえばもう6月だ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
無題

■ 近江非名所全集
■花緑公園
![]() ![]() |
左、風に揺れる。右、三上山を撮った場所とほとんど同じ場所から。ちょっと向きを変えると白雲が浮かぶ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
緑したたる

■ 近江非名所全集
■花緑公園
![]() ![]() |
左、桜池を県道側から見たところ。こうしてみると、「山の淋しい湖に・・・」という感じ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
ジャガイモの花

■ 近江非名所全集
■花緑公園
![]() ![]() |
右、ふるさと館の表の看板。面白い光が射して、新日時計。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
Posted by
八田正文
at
07:00
│Comments(
0
)