• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月14日

御上神社



写真拡大■野洲市三上。三上山のお膝元、御上神社。すぐ目の前にありながら、大木が生い茂るため、神社境内からはほとんど山が見えない。左の写真は唯一境内から見える場所。拝殿を真横から見る。50cmぐらいの脚立に乗って、やっとこれぐらい見える。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■ヤマボウシ?

写真拡大写真拡大■ヤマボウシだと思うのだが、例によって花の名前は怪しいもの。。

 

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月13日

花緑公園



写真拡大■野洲市北桜。花緑公園。オオキンケイギクにこだわっているわけではないのだが、つい目についてしまうので・・・。これはふるさと館の近くの公園内。右のネットはイノシシよけ。そのそばに咲いている。おそらく来年はもっと増えるだろう。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■さくら墓苑

写真拡大写真拡大■南桜のさくら墓苑につづく小径。両側にぎっしり。

 

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月12日

地球の森夏景色・3



写真拡大■守山市水保町。世界地球市民の森。昨日と同じ場所だが、ちょっとバックすると舗装道路になる。こうなると時代劇は無理。もちろんこの公園は自動車乗り入れ禁止。人間が歩くだけで、このような舗装が必要なのか。雨のあとの穴ぼこも困るが、子供たちにそういう道を歩かすのも勉強。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■これぞヒマワリ

写真拡大写真拡大■南桜のオオキンケイギク。左は午後3時ごろ。右は午前9時ごろ。実はこの場所は午後と決めている。ご覧の通り、光のニュアンスが全く違う。午後の方が深みがある。しかし花に注目すると左(すなわち太陽の方を)を向いている花が多い。
 念のためと思って翌日の午前中にいってみたのが右の写真。多くの花が太陽の方(カメラの方)を向いていた。もちろん画面全体としてみると、深みのない写真になる。

 子供のころ、ヒマワリの花は太陽の動きに合わせて首を振るのだと教えられた。しかしあれは真っ赤なウソ。ヒマワリは東の方を向いて咲く。(夕方でも同じ)。100本あれば100本とも東を向いている。中公新書だったか、『ヒマワリはなぜ東を向くか』という本もあるぐらい。しかし、オオキンケイギクは明らかに首を振る。

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月11日

地球の森夏景色・2



写真拡大■守山市水保町。世界地球市民の森。未舗装の道がカーブして、立派すぎる木製の橋につながっていく。時代劇の撮影に使えそうな白い道。






新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■イタチハギ

写真拡大■大津市、旧志賀町の清林パーク駐車場入口に生えていた。悪魔の爪のような不気味な花だった。と思うのは人間だけ(いやひょっとしたら私だけ)で、花は一生懸命咲いているんだわ。(6/8)

 と書いたら、石ころさんから次のようなコメントをいただいた。ありがとうございました。


<石ころさんのコメント。>
外国産のイタチハギと思われます。
砂防用や護岸用に植えられたものですが広がったものでそれなりにいい花ですよ。

 ありがとうございました。きれいな花だとか、悪魔の爪だとか、好き勝手を言っているのは我々人間で、花はすべて一生懸命咲いているのです。


 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月10日

地球の森夏景色



写真拡大■守山市水保町。世界地球市民の森。今まで、ここへ行くのは不思議に冬だった。湖西からの帰り、ふと思いついて寄ってみた。まただいぶ工事が進んでいた。広々とした風景。何といっても電柱がないのがいい。できるだけ木も増やさないでほしい。ところがよく見ると、小さな苗がたくさん植わっている。これが成長したらこの風景はどうなるのかと心配である。


新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■エリの風景

写真拡大写真拡大

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月09日

オオキンケイギク



写真拡大■守山市木浜町。湖岸道路沿いに群生しているオオキンケイギク。外来種で繁殖力が強いという。そういえば以前は長命寺川沿いだけだったが、最近は方々で群生しているのが目につきだした。たとえば希望ヶ丘道路の中央分離帯など。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■オオキンケイギク

写真拡大写真拡大

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月08日

白雲



写真拡大■野洲市木部。錦織寺の近くの農道より。少し以前の撮影で、麦がまだ青い。多分今は黄色くなっているだろう。よく晴れた青空に雲が白かった。
 山をよーく見ていただくと、三上山の上半分が黒い。下半分は緑、これは妙光寺山。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■悪魔の爪

写真拡大写真拡大

 大津市、旧志賀町の清林パーク駐車場入口に生えていた。悪魔の爪のような不気味な花だった。と思うのは人間だけ(いやひょっとしたら私だけ)で、花は一生懸命咲いているんだわ。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 1 ) │ 山・写真

2010年06月07日

希望が丘



写真拡大■野洲市北桜。陸上競技場付近。6月6日(日曜日)、朝早くはいい天気だったが、すぐに曇ってきて、昼前にはもう曇り空だった。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■棒高跳び

写真拡大写真拡大

 若者が一生懸命プレーする姿はいいねー。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年06月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.