• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月23日

カンピョウ乾し



写真拡大■野洲市南桜。集落内の南井さん宅前でカンピョウ乾しが行われていた。30年ほど前に南桜バス停付近の田圃道で乾されていたのを見た記憶があったが、それ以来一度も見たことがなかった。電柱があったりして、写真としては苦しいが。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■カンピョウ乾し

写真拡大写真拡大
  曇りの日だと黄ばむが、昨今のような晴天の日には真っ白に乾くという。  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月22日

金勝山から



写真拡大■栗東市荒張。金勝山林道から。昨日と大差ない場所。ここも以前は道路から直接山が見えたが、いまは道端の小高い岩の上に上らなければ見えなくなった。左の尾根に見える岩も、以前はもっとたくさん見えた。風景は変わっていく。






新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■ネムの花

写真拡大写真拡大
  石部のじゅらくの里の前の道路。




  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月21日

金勝山から



写真拡大■栗東市荒張。金勝山ハイキングコース駐車場から栗東ルモンタウンへ下る林道。樹木が伸びで視界がきかなくなった。そんな中で、かろうじて三上山が見える場所。






新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■カーブミラー

写真拡大写真拡大
  ルモンタウンとハイキングコース駐車場を結ぶ林道。タンクを思わす巨岩の横に1本のカーブミラーが。その横の木が右の写真のように切られていた。木の切り口がまだ新しく、誰かが意図的に切ったことは間違いない。お陰でかくのごとし。ミラーに映るのはかく申し私。




  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月20日

ナス畑



写真拡大■野洲市三上。ナス畑。実ったナスと三上山をと狙うのだが、意外と実は葉の陰に隠れている。そんなものいつでも撮れるぞと思っていたが、意外と難物。いやいや、人生すべてそんなもんですな。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■朝の庭

写真拡大写真拡大
  一夜限りのカラスウリの花、朝には何と哀れな姿。万物すべてこれですな。




  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月19日

やっと夏本番



写真拡大■野洲市三上。青空のもとのトウモロコシ畑。向こうにはズイキのかたまりも。すぐ横の県道では車の音が絶えないが、少し横に入ると、このようなのどかな風景となる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■草むら

写真拡大写真拡大
  水もこれぐらいだと風情があるのだが。




  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月18日

明けたかな



写真拡大■野洲市三上。どうやら梅雨明けか。それにしても今年の梅雨の末期は凄かった。創造を座っするような話が、連日テレビで。
 17日も午前中は不安定な空だったが、午後になって安定してきた。しかし今度は秋のような。やっぱりちょっとおかしい。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■小川

写真拡大写真拡大
  水もこれぐらいだと風情があるのだが。




  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月17日

暗雲



写真拡大■野洲市三上。昨日(16日)午後3時過ぎ三上山の上空を暗雲が覆う。北西側はまあまあの天気、ちょうどその境目辺りだったのだろうか。すぐあとから雷が鳴り出し、激しい夕立となる。
 きょうは京都の祇園祭。京阪電車がまだ鴨川堤を走っていたころ、四条駅から見た梅雨明けの明るい川原を思い出す。


新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■暗雲

写真拡大写真拡大
  左、西からの夕陽に照らされる三上の集落と、上空を覆う暗雲。






  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月16日

まだ梅雨空



写真拡大■野洲市三上。刈り入れが終わった麦畑に水が浮いている。もちろん災害につながるようなものではないが。それにしてもTVで見る豪雨はひどいものだ。その中のインタービューで、「こんなことはテレビで見るものだと思っていた。まさか自分たちが・・・」。いつ我が町にやって来てもおかしくない災害。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■弥生の森歴史公園

写真拡大写真拡大
 






  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年07月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.