一日遅れですが

一日遅れだが、本来は旧暦の行事。今年の旧暦7月7日は8月16日、まだまだ先の話である。
■ 近江非名所全集
■続・森の小径


■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
八屋戸から

■ 近江非名所全集
■カラスウリの花


カラスウリの花。日没後に開きだし、朝にはしぼんでしまう。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
八幡山から・2

■ 近江非名所全集
■大賀ハス


銅鐸博物館前の古代ハス。大賀博士が古代遺跡から採取した種子を発芽させたものだという。私などは、普通の今のハスとどこが違うのかと思う。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
八幡山から

■ 近江非名所全集
■森の小径


右のキノコが左の写真の手前の木、その右下に見える。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
ぱっとしませんなー

■ 近江非名所全集
■森の小径


雨の合間の森の小径。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
梅雨のさなか・4

■ 近江非名所全集
■森の小径


太いサクラの木。西に回った太陽にシルエットとして立つ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
梅雨のさなか・3

■ 近江非名所全集
■森の小径


”おぼえているかい森の小径、ぼくも悲しくて青い空仰いだ”、ありましたね、こんな歌が。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
梅雨のさなか・2

今年もいよいよ後半戦。暑い夏を元気で乗り切ろう。
■ 近江非名所全集
■梅雨のさなか


比良山の中腹を白雲が横たわる。稲荷大橋から。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP