• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年07月08日

一日遅れですが



写真拡大■野洲市北桜。花緑公園。里の家の七夕飾り。”ささの葉さらさら のきばにゆれる”。いまの子には「軒端に」が分からないだろう。
 一日遅れだが、本来は旧暦の行事。今年の旧暦7月7日は8月16日、まだまだ先の話である。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■続・森の小径

写真拡大写真拡大
  



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月07日

八屋戸から



写真拡大■大津市八屋戸。蓬莱山の麓から。右端の建物が、和邇駅前の平和堂。琵琶湖へ着きだしている岬は和邇川デルタである。対岸左端に野洲川にかかる橋が3本重なって見える。(赤色を含めると4本かも知れない)。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■カラスウリの花

写真拡大写真拡大
 カラスウリの花。日没後に開きだし、朝にはしぼんでしまう。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月06日

八幡山から・2



写真拡大■近江八幡市八幡山。城址西の丸跡から。ここからはどちらかといえば、琵琶湖方面の展望が主となるが、視線を左に回すと三上山が見えてくる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■大賀ハス

写真拡大写真拡大
 銅鐸博物館前の古代ハス。大賀博士が古代遺跡から採取した種子を発芽させたものだという。私などは、普通の今のハスとどこが違うのかと思う。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月05日

八幡山から



写真拡大■近江八幡市八幡山。城址西の丸跡近くから。ロープウエー終点から西の丸への道をたどって、目の前が西の丸跡というところ。木の間から三上山が見える。もちろん西の丸跡からはよく見えるのだが、木の間から見えるこの見え方も面白い。 




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■森の小径

写真拡大写真拡大
 右のキノコが左の写真の手前の木、その右下に見える。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月04日

ぱっとしませんなー



写真拡大■野洲市三上。ぱっとしませんなー。例年のこととはいえこれだけうっとうしい天気が続くと・・・。祇園祭までのこの時期はじっと辛抱。

 




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■森の小径

写真拡大写真拡大
 雨の合間の森の小径。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月03日

梅雨のさなか・4



写真拡大■野洲市辻町。手前の田圃はみどりが恋が、その向こうはへーズがかかる。山の濃淡が面白い。そんな中を新幹線が行く。


 




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■森の小径

写真拡大写真拡大
 太いサクラの木。西に回った太陽にシルエットとして立つ。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月02日

梅雨のさなか・3



写真拡大■守山市幸津川町。稲荷大橋。河川敷は樹木に覆われ川の水は一部しか見えない。上流の新庄大橋あたりは伐採されたが、ここはまだ。こうしてみると河川の管理も大変だなということがよく分かる。

 




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■森の小径

写真拡大写真拡大
 ”おぼえているかい森の小径、ぼくも悲しくて青い空仰いだ”、ありましたね、こんな歌が。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年07月01日

梅雨のさなか・2



写真拡大■野洲市花緑公園。里の家の一角。三上山の左半分が前山に隠れ、窮屈な構図になった。

 今年もいよいよ後半戦。暑い夏を元気で乗り切ろう。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■梅雨のさなか

写真拡大写真拡大
 比良山の中腹を白雲が横たわる。稲荷大橋から。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ]
このページの上へ▲
< 2010年07月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.