琵琶湖文化館前

打ち出でて 三上の山をながむれば
雪こそなけれ 富士のあけぼの
紫式部の作だという。
■ 近江非名所全集
■庭の片隅


カラスウリの実がなりだした。花が枯れて、まだ残っているのに実が太り出す。実らずに黄色く枯れていくものも(右)。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
浜大津港・2

■ 近江非名所全集
■


左、琵琶湖ホール。右、花火大会の準備らしい。ここが通路と言うことなのだろう。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
浜大津港

■ 近江非名所全集
■花緑公園


直径5cmあまり、野球のボールよりちょっと小さめの実がたくさん付いていた。説明板にによると、ヒマラヤシーダ(ヒマラヤスギ)とあった。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
打出浜

■ 近江非名所全集
■花緑公園


■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
家棟川源流・2

■ 近江非名所全集
■家棟川源流


■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
家棟川源流

あっという間の話は、現地では晴れていたのに上流では豪雨というのが定番で、ここでは現地自体が源流だから、そんな水が出るまでには、ここ自体が豪雨に襲われているはず。
■ 近江非名所全集
■ナラ枯れ


花緑公園・希望ヶ丘周辺で、大木の立ち枯れが目立つ。「ナラ枯れ」だとか。虫がカビを運ぶことで広がるのだという。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
夏は夜

曼陀羅山は標高164m。麓の標高が110mぐらいだから、標高差でいうと50mぐらい。夕方には、ヒグラシの大合唱が聞こえる。
■ 近江非名所全集
■三井寺


■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP