• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年03月23日

唐崎の松



写真拡大■大津市唐崎。唐崎神社境内。近江八景「唐崎の夜雨」。松だけなら「夜雨」が撮れないことはないと思うが、三上山とセットでとなると無理だ。八景選定者も無理な設定をしてくれたものだ。夜でもない、雨でもない薄曇りの真っ昼間、芸のない写真だ。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■唐崎の松

写真拡大写真拡大








 
 剪定中らしく切り取られた松葉が地面に落ちていた。


  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:39 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月22日

希望が丘



写真拡大■野洲市希望が丘。春から夏にかけて、多くの人が集まる水辺。曇り空で肌寒い今は誰もいない。しかしもうすぐ春。芝生も色づく。




 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■当たり前の風景

写真拡大写真拡大








 
 希望が丘。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:29 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月21日

野洲川河川敷・3



写真拡大■守山市立入町。野洲川河川敷、昨日も少し触れたが河床の中の竹薮。堤防からだと小さく見えるが、近寄ってみるとそんな生やさしいものではない。結構なボリュームだ。これがさらに広がると出水時には影響が出ること明らか。河川の管理は大変な仕事だと思う。

 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■当たり前の風景

写真拡大写真拡大








 
 希望が丘。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:08 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月20日

野洲川河川敷・2



写真拡大■守山市立入町。野洲川河川敷、グランドゴルフ場を見下ろす堤防。ツクシがにょきにょきと。こうしてみると無人のゴルフ場もまた異様な雰囲気だ。
 川も生き物で河床内の樹木は、放水路工事のときすべて切り払われたが、今また竹薮が成長してきた。大きくならないうちに処理しないと大水の時の抵抗になろう。写真の材料としては、対岸の工場を隠してくれて有り難いのだが。

 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■当たり前の風景

写真拡大写真拡大








 
 左。この木は当たり前ではない。どうしてこんな木ができたのか。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:45 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月19日

野洲川河川敷



写真拡大■守山市立入町。野洲川河川敷、グランドゴルフ場そばの巨木。普段はプレーする人が賑やかで、自由に歩くことも気が引けるが、この日は先ほど自転車で通り過ぎた以外、誰一人いなかった。水平に走るのが新幹線鉄橋。
 30年ほど前までは、このあたりから下流に桃の木畑があったが、さあ、今何人の人が憶えているか。


 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■当たり前の風景

写真拡大写真拡大








 
 当たり前の風景が如何に有り難いことか。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:08 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月18日

今朝も雪



写真拡大■野洲市三上。今朝も雪。きのうの雪は日中には消えた。ときどき雪は舞っていたが、夕方には晴れ間も見えて・・・。ところが宵の口から降り出したらしい。11時ごろ外へ出たら、屋根の上が白くなっていた。道路に雪はなかったが、30分ほどたって見たときには道路も白くなっていた。
 その雪が残って、今朝も雪。屋根も三上山も白い。


 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■知恩院

写真拡大写真拡大








 
 ・。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:47 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月17日

今朝の雪



写真拡大■野洲市三上。我が家の2階から見た今朝の雪。道路に積雪はないが屋根は白い。3月半ばで冬型気圧配置の雪。避難所でのご苦労が偲ばれる。
 一見当たり前に見えるこの風景が、決して当たり前でない、有り難い(単なるthank youではなく有ることが難し)ことだとあたらめて思う。

 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■知恩院

写真拡大写真拡大








 
 ・。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:32 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年03月16日

切り株



写真拡大■守山市立入町。野洲川JR在来線鉄橋の直ぐ上流側。Gゴルフ場入口近くの堤防上に1本の木があった。それがいつの間にか切り取られた。久しぶりにその場所へ行ってみて、その切り株の大きさに驚いた。直径50cmはあるだろうか。立っていたときは別段大きな木のようには見えなかったが、こんなに大きかったのかと改めて思う。

 
 
新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■近江非名所全集


■希望が丘・家棟川源流

写真拡大写真拡大








 
 ・。

  
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:05 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年03月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.