平湖の朝・2

■近江非名所全集
■?


岐阜県関ヶ原町の広域農道を走っていたときのこと。「?」、竹薮の中に立派な門柱が。そうか、関ヶ原ではタケノコ掘りに行くのも門から入っていくのか。まさか。でも不思議。家があったようにも見えないし。普通の家にこんなバカみたいな門を建てるアホもいないだろうし。
写真を撮りながらきょろきょろしていると、道路を挟んで反対側に立て札があるのに気がついた。読んでみると火薬庫跡だという。
そういえば、北国脇往還を歩いたとき、誰かにきいた気もする。「このあたりに火薬庫があったはず」だと。誰との話だったかも思い出せないが。
子供のころ、宇治と枚方、2つの火薬庫が爆発した記憶がある。同時ではなしに、別々にだったが。どちらが先だったか忘れたが、またか、というタイミングだった。京都市伏見区にいて、身の危険はなかったが、どかん、どかん、と大きな音が長く連続して聞こえた記憶がある。戦争中でニュースにはならなかったが・・・。
■写真ステージ 「近江富士」 HP