• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年05月07日

麦畑



写真拡大■野洲市八夫。野洲総合体育館の北に広がる田圃である。
 田植えが終わった水田に新緑の木々が映える。そんなイメージでいってみた。ところが辺り一面麦畑。ありゃー麦畑だったか。これは迂闊だった。もちろん麦畑が悪いわけではない。確かめずにやってきた方が悪い。ということでそのまま麦畑を撮る。



★NHKTV・近江探検隊で三上山が紹介されます。
 再放送5月7日(月)11:30 ぐるっと関西。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:21 │Comments( 1 ) │ 山・写真

2012年05月06日

快晴の日



写真拡大■野洲市北桜。県道27号から希望が丘への道を分岐するところ。若宮神社という社があって、その横から見た三上山。
 世間では雲一つない快晴という。確かにその通りだが、過ぎたるはなんとかで、写真にすると動きがなくなってしまう。せめてトラクターでも動いていれば。

 こうしてみると山の斜面は広葉樹の方が多い。少なくともいちばん低いところ、田圃に接するところは完全に広葉樹。



★NHKTV・近江探検隊で三上山が紹介されます。
 再放送5月7日(月)11:30 ぐるっと関西。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:51 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年05月05日

鎮守の森



写真拡大■守山市中町。森の向こうに三上山が見える。守山市街地の近くなのに珍しい風景である。森の手前の自動車が走っている。県道42号につながるしっかりした道路だが電柱がない。ここからみると道そのものが見えない。広い田圃に見える。この森、実は天神社という鎮守のである。


★NHKTV・近江探検隊で三上山が紹介されます。
 再放送5月7日(月)11:30 ぐるっと関西。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年05月04日

はっきりしません



写真拡大■守山市川田町。集落を走る県道151号から野洲川方面を見たところだが、住宅が増えてほとんど堤防は見えなくなった。以前はチッソポリプロの工場が目立ったが、逆にそれも見えなくなった。風景は変化している。
 田圃に水が満ちていく。田植えももうすぐというところ。天気は相変わらずはっきりしない。


★NHKTV・近江探検隊で三上山が紹介されます。
 再放送5月7日(月)11:30 ぐるっと関西。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年05月03日

はっきりしませんなー



写真拡大■野洲市市三宅。野洲駅北口から600mほど北西に直進したところ。かつてのIBMの敷地、いまの京セラ・オムロンの敷地だが、その一画だけがへこんだ形で田圃として残っている。
 何度となく通っているとところだけど、今回初めてカメラを向けた。田植え直後で面白いなと思っただけで、いい天気だったら撮る気もしなかっただろう。

★NHKTV・近江探検隊で三上山が紹介されます。
 再放送5月7日(月)11:30 ぐるっと関西。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:17 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年05月02日

給水中



写真拡大■野洲市冨波甲。野洲市総合体育館の近く。早くもも田植えが終わっていた。その田圃へ送っているのだろうが。太い蛇口(これを蛇口というのかどうか知らないが)から、滔々と水が送り込まれていた。
 気圧配置が不安定だとか。雲が多く、風が強い一日だった。
 三上山の左、白い建物に重なって大きく見える山。これが田中山。普通2つの峰に分かれて見えるが、ここからだとどーんと一塊りに見える。


★5月2日(水)NHKTV・「おうみ発610」、近江探検隊で三上山が紹介されます。



  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:07 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年05月01日

レンゲ畑



写真拡大■野洲市三上。田圃が1枚レンゲ畑に。広々と気持ちがいい。
 昨日の写真と較べてもらうとよく分かるが、山が水平方向に180度回転して、左右逆になったように見える。面白い山である。

 昨日の南桜から見たほどではないが、こちら側も新緑が目立つようになってきた。真正面に大きなブロックが見えるのと、頂上からブロックの右へ滑り降りるような新緑の線が見える。三上からの登山道に当たる尾根である。


★5月2日(水)NHKTV・「おうみ発610」、近江探検隊で三上山が紹介されます。



  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:04 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ]
このページの上へ▲
< 2012年05月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.