北桜

さくら墓苑からびわこ学園まで北桜の田圃を巻くように一段高い場所を自転車道がついている。三上山が何遮ることもなく建っているという格好の散歩道である。とくに秋の夕方、太陽が西に傾き出すころの風景は秀逸である。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP
森林センター本館前

森林センター本館前。ちょっとした高みに建っており、その前からは三上山が大きく高く見える。しかし、長い植え込みがあってこれが風景の広がりを妨げている。これがなかったら、もっと気持ちのいい風景だろう。
昨日(4日)、朝から雲一つない好天だったが、昼前後から雲が出だして、このあと1時間ほどで完全な曇りになった。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP
集落の向こうの

日野川下流、野村橋を近江八幡側へ渡ったところ。とかけば多分話は通じると思うが、実は地図で見ると野村橋は両岸とも近江八幡市。市境というのは面白いもので、日野川が野洲・近江八幡の境をなしているのは野洲市でいえば小南と比留田ぐらい、これも下流へ行くと怪しくなる。改修されるたびに川の流れが変わっているのだろう。
ひこ生えの向こうの野村集落。屋根が光ると風景が変わるのだが。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP
コスモス畑

岡山小学校の近くに、毎年コスモス畑が出来る。現地道路沿いに看板があって、「コスモスふれあい農園」大房町・農と環境を守る会とある。組織で管理されているらしいが、現場には誰も人はいない。
遠くに小さく並木が見える。これが県道2号と直角に交わる桜並木。いまはコスモスに主役を譲った格好。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP
逆光の山

森林センター駐車場。よくお世話になる駐車場だが、このときは何となく雰囲気が変わったなとの思いで何となく撮っておいた。太陽が山の真上にあってひょっとしたらゴーストが入るかも知れないと。
帰ってパソコンで画面を広げた。?、何か違う。どうやら垣根が上から3分の2ほど切り取られたようだ。確かいままでは、内側からは「ウッディールーム」の看板はきっちりは見えなかったはずだ。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP
森の切れ目

撮影場所は牧町だが、写っている森は岡山小学校から南へ延びる森。加茂神社などがあるのかとも思うが、確かめていないからよくは分からない。その切れ間から三上山が見える。
細かい理屈を言えば、森と同じ高さに前山が続き、その向こうに三上山が頭だけを出してるののだが、そんなことは写真では分からない。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


■写真ステージ 「近江富士」 HP