• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月14日

初冬の午後



写真拡大■野洲市須原。
 蓮池の里運動公園。一段高いグランドからグランドゴルフ場を見下ろしたところ。とっくに終わった田圃にまた穂が伸びて、再び秋の色。
 三上山の右、木の葉に重なっている遠くの森が五条から兵頭大社の森。もうすぐ庭園のライトアップが始まる。 


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

番外編:岐阜県美女(峠)街道・昔てくてく今トンネル
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:16 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月13日

竜松



写真拡大■野洲市妙光寺。
 花緑公園から見える尾根筋の最高点近くの岩場に生える松である。岩トンネルの古代峠からほど近いが、そちらから見ると竜が天に昇るように見え、わたしは勝手に「竜松」と呼んでいる。
 近々HPにアップする「野洲川流域分水界探訪」で詳述するが、この場所は三上山を中心として、天山、妙光寺山、花緑公園・桜池、妙光寺・御池が対称形を示す場所で、南西側(栗東市出庭)を正面とすれば、まさしく裏側に当たる位置にある。
 


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

番外編:岐阜県美女(峠)街道入口・案内板
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:17 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月12日

家棟川河口



写真拡大■野洲市野田。
 家棟川河口。湖岸道路にかかる家棟川大橋の畔である。対岸のススキの波がキラキラと印象的だった。
 川は上流に向かって、ここで右へ曲がっていくが、少し上流の地点にかつて水門があった。風格がある水門で一つの風景だった。いまはそれもなく流れは広い。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

番外編:岐阜県せせらぎ街道
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:18 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月11日

俺は川原の・・・



写真拡大■近江八幡市佐波江町。
 日野川左岸河口付近。とくに整備されているわけでもないただの川原。そこにススキが散らばって咲いていた。これもとくに綺麗というわけでもない。「オレは川原の枯れススキ・・・」、そんな歌が口をついて出るような風景だった。
 手前の黒い山、三上山のすぐ左が田中山。左端の傾いた山が城山。田中山の右奥の高い山が阿星山。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

番外編:岐阜県せせらぎ街道
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:29 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月10日

ススキの道



写真拡大■野洲市比江。
 守山市川田大橋の下流、野洲川右岸線と野洲川にはさまれた原っぱ。晩秋から初冬にかけて毎年一面のススキが原に変わる。その中を細い道が2,3本、ススキを分けている。ところどころに出来た水たまりが、空の光を返す。そこがまたうまいこと、陰になっているのが面白い。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:17 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月09日

花緑公園



写真拡大■野洲市北桜。
 花緑公園内の遊歩道。園内の概念図によると古代峠から下りの道を「小鳥の出会い」まで降り、さらに少し下った辺り。木々が色づいてその向こうに三上山が見える。
 先ほどまでの空一面の雲がにわかに切れて、さっと日が射してくる。三上の峰が急に高くなる、そんなことを感じる瞬間である。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月08日

秋の夕暮れ



写真拡大■守山市服部町。
 埋蔵文化財センター近くの田圃。風景はいつの間にかすっかり秋。午後4時を過ぎると太陽は西に傾き、光が黄色みを帯びてくる。
 ときどき忘れたころに、後を車が通りすぎてい行く。まさかいまどき「浦の苫屋」はないけれど、何となくそんな思いを感じる秋の夕暮れである。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月07日

夕暮れ間近



写真拡大■野洲市乙窪。
 「おつくぼ」と読むのかと思ったら「おちくぼ」だという。もともとの意味は「落ちくぼんだ土地」の意味で、旧野洲川の堤防が切れたときなど、水がこの地に集まったらしい。もちろんいまはそんな心配はなく、ご覧のように長閑な田園風景になっている。
 近くを新しくできた野洲川右岸線が走っているが、電柱もなく文句なしの風景が広がっている。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:51 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2012年11月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.