• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年02月28日

竹林



写真拡大■守山市立入町
 野洲川左岸、新幹線鉄橋下流のグランドゴルフ場。いつも大勢の人で賑わっているが、たまたまこのときは休みの日に当たっていたのか全くの無人だった。
 場内の片隅にメダケの林がある。手入れがしっかり施されているようで、十分内部から外が見える。でも内部は暗い。外とのコントラストを生かしてモノクロ処理。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:02 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月27日

巨木



写真拡大■守山市立入町
 野洲川左岸、国道8号上流から下流に向かって運動公園が続いている。国道付近は栗東市で、新幹線の上流付近で守山市に変わる。地図の上では分かるのだが、現場に立つとその区別がつかない。
 多分守山市だろうと思われるあたりに、このような巨木が立っている。何回行っても山との組み合わせが難しい。対岸は野洲市。また建物が増えたような気がする。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:11 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月26日

南桜



写真拡大■野洲市南桜
 県道27号と野洲川に挟まれた農地。こちらから見ると頂上付近が大きく円く見える。これよりもっと左によるとさらに3つに別れて、もっと鈍重にに見えるようになる。
 遠くの見える家並みが近江富士団地。開発直後には、よく似た形の家が整然と並んでいたが、30年以上たった今しげしげと見ると、並びが大きく変わったなと実感する。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:08 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月25日

唐崎早春



写真拡大■大津市唐崎
 早春の唐崎神社周辺を歩いた。
 少し北の下阪本あたりから見ると、対岸、浜街道のゴルフ練習場のネットが、三上山と重なる。それが、ここ唐崎あたりからだと左へ寄って、今の場合だ多ヨシと重なって目立たなくなる。
 水鳥はいるが目立たない、ヨットが来てほしいところだった。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:59 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月24日

六地蔵



写真拡大■栗東市六地蔵
 旧東海道とJR草津線とに挟まれた田園地帯である。旧東海道は草津の宿を出て、ここ六地蔵を経て石部の宿へと続いていく。道の両側には民家が続き、街道からはほとんど三上山は見えない。ここは東海道から民家の横を抜けて、農地の方へ出てきたところである。カメラが後ろを向けば街道沿いの町並みを裏から眺めることになる。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月23日

昔の夢の懐かしく



写真拡大■大津市八屋戸
 走り慣れた国道161号と書いて、待てよと調べてみたら案の定県道558号に変わっていた。湖西線蓬莱駅前の旧161号である。駅前の信号を山手へ入り、湖西道路(これが現在の国道161号)を渡る。眼下に琵琶湖が広がり、その向こうに三上山が見える。
 もう50年以上も昔、毎年初雪が来たころ、江若鉄道に乗って蓬莱山から小女郎池、そしてこのあたりへ下るのが定番のコースだったが。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:06 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月22日

ぱっとしません



写真拡大■守山市水保町
 ここのところ何日か、積もりはしないが断続的に雪が舞う、そんな天気が続いていた。三上山が見えたり隠れたりする。
 旧野洲川南流あとの原っぱ。現場へ着くまでは雪が舞っていたが、それが止み三上山がうっすらと見え出す。このあとまた雪が舞った。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:15 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年02月21日

草津川河口



写真拡大■草津市南山田町
 昨日は旧草津川河口。左は現在の草津川河口。旧河より直線距離で2.5Kmほど南である。
 旧草津川は直接琵琶湖へ流出していたが、現在の川は、湖岸道路からちょっと中に入ったところ、矢橋帰帆島を対岸に見るところが河口になっている。そのため湖岸道路を走っていても、この川には出会わない。下2枚は草津川河口から湖岸道路の帰帆北橋を見たところ。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年02月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.