• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月23日

柿若葉



写真拡大■野洲市乙窪。田の畝に並ぶ柿の木。裸の時には何度か撮ったが、葉をつけたのは初めて。やっぱり写真がどたっと重たくなる。木は裸に限る。






新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■空中戦

写真拡大写真拡大

 2羽のカラスが空中戦。木の上でそれを見物しているのがもう1羽いるのだが、見だたない。


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月22日

黄砂が来た日



写真拡大■守山市新庄。新庄大橋から。20日(木)曜日午後、雨が上がってから見通しが悪い。昨日(21日・金)、黄砂が来たという。しかし、黄色い感じはない。どちらかというとグレーがかった霧のような色。同じ黄砂でも粒子の大きさが違うのだろうか。 




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■大水害?

写真拡大写真拡大

 山本山城跡ら見た竹生島。


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月21日

華やぐ



写真拡大■野洲市野田。国道477号と家棟川がクロスするあたり。以前から田圃の縁にツツジの花がが咲くのは知っていたが、1週間ほど前、赤と白のコンビで咲いているのに出くわす。一気に風景が華やいだ思いだった。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■大水害?

写真拡大写真拡大

 大水害を思わす風景。左、小谷山からの竹生島。右、山本山から。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月20日

カラスなぜ鳴くの



写真拡大■野洲市新庄町。野洲川右岸の守山市新庄町。旧北流の近くで、最近開通した野洲川右岸線が近くを通っている。畑の一角の柿の木で、ともを呼ぶのか一羽のカラス。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■田圃の縁から

写真拡大写真拡大

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月19日

市三宅



写真拡大■野洲市市三宅。ご存じない方が見られたら、「市」が1つ多いのじゃないかと思われるだろう。この地名「イチミヤケ」と読む。守山市に三宅町というのがあって、ごっちゃにして「市三宅」で検索すると「守山市三宅町」も引き出してくる。その昔京都府の「八幡市」(やわた市)を引き出そうとしたら、近江八幡市が混じっていて驚いたことがあった。
 ところでこの写真、田圃の向こうに新しく白い家があって、夕陽を受けて強かったので、柿の葉で隠した。結果はやっぱり不自然だし、こういう撮り方をすると、月日がたつと撮影場所が分からなくなる。難儀なものだ。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■田圃の縁から

写真拡大写真拡大

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月18日

初夏の日・2



写真拡大■野洲市六条。兵主大社近くの田圃。広々とした風景の中を田植機が行く。水田の輝きも風景を明るくするが、同時に日本家屋の屋根の輝きが風景のアクセントになる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■伽藍

写真拡大写真拡大

 錦織寺の大伽藍である。 


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月17日

初夏の日



写真拡大■野洲市冨波乙。野洲市総合体育館南方、童子川沿いの田圃である。からっと晴れた初夏の昼前。遠く民家の屋根が白く光るのが印象的だった。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■羅漢さん

写真拡大写真拡大

 山本山への登山道、朝日小学校のウラから少し登ったところ。寺の名前は失念したが、そこの庭に鎮座していた。 


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年05月16日

山本山から



写真拡大■長浜市山本山城址。小谷山からの写真を撮ったあと、ふと思いついて山本山へ行くことにした。以前、カシミールで確かめたところ、そこからも見えるこるのかと思った記憶があった。カシミールで見えても実際に見えるかどうかは行ってみなければ分からない。
 小学校のウラから登り40分とある。もうすでに5時近くだったが、明るいうちに登りつけるだろう。問題は見えるかどうか。これは頂上の少し手前、展望のきくところからの望遠撮影。左の方に上半身だけを見せている。

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■山本山城址から

写真拡大写真拡大

 山頂の山本山城址から。左が普通のレンズで見たところ。写真を拡大して、木と木の間の遠くに小さく見える。注意してみても見えるかどうか。おそらく現場に立っても、意識せずに見ていては絶対に発見できないだろう。見えるはずだと意識してはじめてみえる。 


■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年05月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.