• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月23日

ハト



写真拡大■草津市南山田町。矢橋帰帆北橋。橋の裏にハトが巣を作っているらしい。下からハトが出てきて欄干に舞い下りる。なれているらしくて車が通っても知らぬ顔。日の出前である。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■

写真拡大写真拡大
   





 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月22日

遠くのいらか



写真拡大■野洲市野田。夏の午前、旧中主町野田から。遠くの集落の屋根瓦がキラキラ光っていた。日本建築独特の屋根の光、冬場のものだと思っていたが、夏でもこのように光る。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■唐臼小屋付近

写真拡大写真拡大
 姉川沿いの集落。真上からの夏の太陽。これはたまらん。  





 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月21日

大豆畑・2



写真拡大■野洲市西河原。中主小学校の南西。昨日とほぼ同じ場所である。山麓の高層建築は野洲駅近辺の市街地。草津・栗東・守山にくらべるとまだまだのんびりしたものだが、それでもこうして目立つようになってきた。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■唐臼小屋

写真拡大写真拡大
 姉川沿いの集落にあったかつての精米所。  





 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月20日

大豆畑



写真拡大■野洲市西河原。中主小学校の南西。大豆畑が広がる。おなじ緑でも稲とは雰囲気が異なる。なぜだか知らないが、高原の雰囲気を感じる。






新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■大豆畑

写真拡大写真拡大
  





 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月19日

田圃のふちに



写真拡大■野洲市木部。田圃のふちに枯れ木が2本。それがまた、何ともいえずに絵になる。どうして枯れたんだろう。このまま残って、霜が降りるころに狙えば、もっと見栄えがするだろう。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■

写真拡大写真拡大
  何という花か、最近ところどころで見るようになった。




 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月18日

比留田



写真拡大■野洲市比留田。家棟川堤防上から。家庭菜園の片隅に、柿の木が植わっており、冬場は裸になって絵になりやすいが、夏場は葉が茂ってどうも。その間から見る三上山、柿の木が下に見え、山間の高所から見る雰囲気になるから不思議である。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■

写真拡大写真拡大
  上の場所のすぐ近くにある小さな竹薮。




 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月17日

野良仕事



写真拡大■野洲市比留田。家棟川畔の家庭菜園。おばあちゃんが腰をかがめて野良仕事。近くに民家があるわけでなし、おばあちゃん一人でこんなとこまでドナイして来たんや、とみると畑のそばに軽トラが一台。おばあちゃん軽トラ運転して来たんかと尊敬の念で運転席を見ると、孫さんかな、若い女性が座っていた。そうか、おばあちゃん運転手付きできたんか。社長なみやな。


新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■実る秋

写真拡大写真拡大
  右、稲が実ってきた。毎年この時期になると思う。4月に田植えしてこの時期に実る。これを主食に選んだことのすばらしさ。田植え前の準備の大変さを含めても、この稲のサイクルは凄い。




 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年08月16日

竹薮越し



写真拡大■野洲市比留田。家棟川畔に小さな竹薮がある。その気になって数えれば、全体の本数が数えられるぐらいの規模である。しかし、三上山との間に、家庭菜園の倉庫があってほとんど絵にならない。かろうじて何とかなるのは一番端の数本ぐらい。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■上述の竹薮

写真拡大写真拡大
  




 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年08月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.