• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年09月30日

稲架



写真拡大■草津市下物町湖岸道路沿い、津田江の北東、烏丸半島の入口辺り。田圃に稲がかけられていた。
 数日前、この近くで稲が束ねられ、田圃に並べられていた。曇っていたので、天気になったらと見送った。2,3日していってみたら、影も形もなくなっていた。

 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■寝物語の里

写真拡大写真拡大








 中山道。滋賀・岐阜の県境。滋賀県側にある碑。たかだた50cmほどの川を挟んで、両方の県に碑がたっているから、大げさな話。 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月29日

ベンチ



写真拡大■守山市水保町。「おうみんち」の屋外休憩所。普段からときどき人が休んでいる程度。夏の暑い時期にこんなところで休む人はいない。これからはいい季節、近江富士を眺めるにはもってこいの場所。


 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■寝物語の里

写真拡大写真拡大








 中山道。滋賀・岐阜の県境。「美濃国不波郡今須村」とある。 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月28日

コスモス



写真拡大■野洲市木部。小さな家庭菜園がある。その畑の片隅に植わっていたコスモス。遠くに錦織寺の伽藍が光っていた。




 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■柏原宿枝郷・長沢(ながそ)

写真拡大写真拡大








 中山道柏原宿の近く。中山道を走っていたら」柏原宿枝郷・長沢」という標識に出会った。よく見ると右「旧中山道」とある。米原から岐阜に向かって国道21号。ほぼそれと並行して中山道が。その道が本来の道だと思っていたが、さらに旧中山道が併走していた。左の写真で標識の左が今われわれが中山道だと称している道。右の砂利道が本来の中山道。その道をたどるとうっそうたる森に消える。写真右。柏原宿を背にして写す。 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月27日

天高く



写真拡大■守山市水保町。「おうみんち」近くの畑から。旧野洲川南流跡地である。朝から雲一つない快晴だったが、昼ごろから雲が出てきた。「天高く」、そんな言葉が口をついて出るような白雲だった。



 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■コスモス

写真拡大写真拡大








 ・ 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月26日

野焼き・2



写真拡大■野洲市北。昨日とほぼ同じ場所。野焼きワイド判。肉眼で見るとこのワイド判に近い。煙が増えたり減ったり。その中で屋根瓦が、光ったり薄れたり。その変化が面白いのだが、こうして写真に収めてしまうとその変化が見えない。



 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■カカシ

写真拡大写真拡大








 近江八幡市水茎町。カカシ整列。コンテストでも行われたのだろうか。

 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月25日

野焼き



写真拡大■野洲市北。久しぶりで、千手観音の様子を見に行ってきた。付近は刈り入れの真っ最中。刈り終えた田圃で野焼きが行われていた。写真の材料としては面白いが、それを突っ切って走る車は大変だ。



 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■千手観音

写真拡大写真拡大








 左、二川合流点に立つ千手観音。童子川の右岸、上流から下流に向かってみたところ。緩やかにカーブしながら、木の向こうを右からやってくる家棟川に合流する。

 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月24日

雨近し



写真拡大■野洲市冨波甲。野洲市総合体育館前の田圃。残りも今日中に刈り取られるのだろう。最近の稲刈りは早い。朝通ったときには何の気配もなかったのに、帰りにはもう終わっている。そんなことが何度もある。


 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■刈り終えて

写真拡大写真拡大








 懐かしい稲架け。籾殻の山。日野町。

 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年09月23日

一本の木・2



写真拡大■近江八幡市小田町。昨日の一本の木の横までいってみた。そこまで行くと三上山は対岸の堤防の向こうに見える。流れに対して直角の方向だ。これでは絵にならない。たとえばこれが上流か下流の方に見えたら、いい構図になるのだが。そこから見た木は下の通り。

 

新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・


■ 近江非名所全集


■一本の木

写真拡大写真拡大








 日野川の堤防に生えている一本の木。近くの小田神社。

 


 
■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年09月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.