畑の片隅・2

■ 近江非名所全集
■粉雪舞ってます。


・。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
畑の片隅

■ 近江非名所全集
■エリ2景


・。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
河川敷・2

■ 近江非名所全集
■太陽が通る


冬至前後になると、我が家の横町を昇ったばかりの太陽が通り過ぎる。もちろん他の時期でも太陽が通りの延長上に来るタイミングはあるのだが、太陽が高いので影が短くなり、通り過ぎるという感覚にはならない。ちなみに撮影時刻は12月25日7辞36分。
右は、振り返って太陽を見たところ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
河川敷

■ 近江非名所全集
■越前海岸(続)


・。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
見えました・2

2台連なって走るのが本線。手前は本線への進入路。(いずれも北行)。右端の樹木は萩の浜の松の木。
■ 近江非名所全集
■柿の木


左・鴨川と国道のクロス地点にあった2本の柿の木。
右・下流側へ戻って、もう一枚。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
見えました。

国道から下りて場所探し。鴨川の堤防上から。三上山からの直線距離29.6Km。前方の集落は萩の浜水泳場付近。
■ 近江非名所全集
■番外編


越前海岸。鵜ちゃんも寒いぞ。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
蜃気楼

北小松漁港防波堤上から。
■ 近江非名所全集
■琵琶湖大橋


琵琶湖大橋も凸レンズ状に。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
野洲川河川敷・2

■ 近江非名所全集
■宇佐八幡宮


宇佐八幡宮といえば大分県宇佐市を思い出すが、滋賀県にもあった。近江神宮の裏山である。ちなみに大分県の「宇佐八幡宮」のHPを確かめると、”宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮です。”とある。そうか、8万もあれば滋賀県に1つぐらいあっても当たり前か、というより、もっとあってもおかしくないのだが。
■あいあい滋賀連載「三上山物語」
■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。
■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP