野洲市江部周辺

今朝起きてみるとインターネットがつながらない。昨夜は異常がなかったのに。インターネット以外は異状なしだから、回線の不具合かと待つことにする。結局午後1時30分ぐらいまで不通だった。事情は不明。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


左、信号「江部」で県道と交差する道路。すぐ近くにこんもりとした竹薮がある。古墳のようにも見えるが、とくに案内板があるわけではない。
右もよく似た場所。これも古墳に見えるが案内はない。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
守山運動公園

■近江非名所全集
■残雪比良。


比良山がすぐそこに見える。いつもより黒っぽく見える山肌に残雪が白い。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
平湖の朝・2

■近江非名所全集
■?


岐阜県関ヶ原町の広域農道を走っていたときのこと。「?」、竹薮の中に立派な門柱が。そうか、関ヶ原ではタケノコ掘りに行くのも門から入っていくのか。まさか。でも不思議。家があったようにも見えないし。普通の家にこんなバカみたいな門を建てるアホもいないだろうし。
写真を撮りながらきょろきょろしていると、道路を挟んで反対側に立て札があるのに気がついた。読んでみると火薬庫跡だという。
そういえば、北国脇往還を歩いたとき、誰かにきいた気もする。「このあたりに火薬庫があったはず」だと。誰との話だったかも思い出せないが。
子供のころ、宇治と枚方、2つの火薬庫が爆発した記憶がある。同時ではなしに、別々にだったが。どちらが先だったか忘れたが、またか、というタイミングだった。京都市伏見区にいて、身の危険はなかったが、どかん、どかん、と大きな音が長く連続して聞こえた記憶がある。戦争中でニュースにはならなかったが・・・。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
平湖の朝

■近江非名所全集
■藤橋城


藤橋城の横にあった庭園。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
比留田

■近江非名所全集
■藤橋城


徳山ダムへの途中にあった藤橋城。ダムへの道から見ればほぼ同じ高さに見えるが、周囲の山が高いため何となく谷底にあるように見える。下へ降りてみれば、今度は見上げる高さに。こんな山奥に城があることも不思議だし、得体の知れない感じだった。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
旧野洲川南流堤防

■近江非名所全集
■徳山ダム


岐阜県の徳山ダム。中央奥に見える雪の山が能郷白山。地図上で名前は知っていたが、姿を見るのは初めてだった。
■写真ステージ 「近江富士」 HP