• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月14日

陽春



写真拡大■野洲市南桜。さくら緑地横の家庭菜園。緑地のサクラは少し遠いが、畦道に白い小さな花が咲いていた。例によって名前は分からない。サクラに邪魔じゃないか。何でこんなややこしい花を。ごもっとも。そこはまあ愛嬌で。




 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■番外編

写真拡大写真拡大



 中津川市根ノ上高原。白樺林。白樺が自生するほどの標高とは思われなかったが、見事な林だった。帰って地図で調べたら900m。チョット不思議。しかし、京都の花脊の山中で何本かの白樺の自生を見た記憶もある。何か特別な条件によるのだろう。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:12 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月13日

咲きました



写真拡大■野洲市南桜。さくら緑地の駐車場。咲きましたという写真。いま発売中の『湖国と文化』に載せている『三上山風便り』。この公園で撮った写真、それが昨年の4月8日の撮影。左の撮影が4月12日。遅い遅いといわれたが4日の違いだけである。そんな差は想定内。案外正確に咲いている。




 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■番外編

写真拡大写真拡大



 中津川市根ノ上高原。麓ではサクラが見事だったが、恵那山の谷筋には雪が残っていた。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:21 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月12日

矢橋帰帆島



写真拡大■草津市矢橋帰帆島。帰帆南橋の南詰。昨日とほぼ同じあたりから。レンズを短くして・・・草津・栗東市街の高層建築が4棟。芭蕉の『奥の細道』に「・・・鳥海天を支え・・・」という下りがあるが、ここは「高層ビル天を支え、、、」と言うところ。




■ボヤキ
 「計画的避難区域」説明時の官房長官のことば。内容云々ではない。そのときに使った「・・・避難が求められます」。けったいな日本語だ。もう少し分かりやすい言葉でしゃべれないのか。このときなら「・・・避難をしてください」だろう。枝野家では「勉強しなさい」の変わりに「勉強することが求められている」というのだろうか。政治家は、日本語を日本語に翻訳しなければならないような言葉を使ってはならない。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■番外編

写真拡大写真拡大



 中津川市根ノ上高原・保古ノ湖。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 09:16 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月11日

矢橋帰帆島



写真拡大■草津市矢橋帰帆島。帰帆南橋の南詰。レンズを伸ばすと草津市街の高層建築がアップされる。かつて矢橋と石場をつなぐ渡しがあった。対岸は矢橋の船着き場あたり。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■野洲を歩けば 

写真拡大写真拡大



 花緑公園。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月10日

矢橋帰帆島



写真拡大■草津市矢橋帰帆島。帰帆南橋から。左の森が帰帆島。手前の水面は帰帆島と本土(というのも妙な言葉だが)の間の水路。草津駅周辺の高層建築物。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■ 

写真拡大写真拡大



 ・。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月09日

矢橋帰帆島から



写真拡大■草津市矢橋帰帆島。昨日とほぼ同じ所。左の写真はレンズをワイドにした。当然山は小さくなる。新草津川の橋がきっちり入ってきて、右側に草津市内の高層ビルが見えてくる。昨日目立っていた栗東駅前のウイングビューは木の陰に隠れて僅かしか見えない。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大



 花緑公園。左がトサミズキ。右がヒュウガミズキだという。色も形もよく似ているが大きさがトサミズキの方が大きい。ヒュウガミズキという名前は初めて知った。「ヒュウガ」は「日向」だろうか。というとことは、トサミズキの「トサ」は「土佐」だったのか。本当かどうかは分からない。ボクの想像である。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:38 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月08日

矢橋帰帆島



写真拡大■草津市矢橋帰帆島。湖岸道路の帰帆北橋から帰帆島へ少し入ったあたり。対岸右端に見えるのが新しい草津川の橋。旧草津川はもっと北へ流れ出て湖岸にデルタを造っていたが現在は廃川になっている。左すその高層ビルは栗東駅前のウイングビュー。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大



 花緑公園「里の家」。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:34 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年04月07日

守山運動公園



写真拡大■守山市石田町。守山運動公園。一昨日の写真と大小同異だが、木が何本かあるために、どれと組み合わすかで写真が変わる。芝生の斜面でからすが一羽、所在なさそうにグラウンドを眺めていた。



 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集


■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大



 花緑公園「里の家」。


  
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 08:32 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年04月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.