• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月31日

江口川親水公園



写真拡大■野洲市須原。江口川親水公園。琵琶湖まで350mほどの場所である。川といってもほとんど水は流れていない。静止した水は、風がなければそよとも動かない。いつもいる釣り人もいない。動きのない不思議な時間だった。

   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■旧川尻橋付近

写真拡大写真拡大


 右・旧川尻橋親柱。これが何とも芸のないもので・・・。話は色々ありますが、HP野洲川物語でいずれまた。

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:40 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月30日

江口川親水公園



写真拡大■野洲市須原。江口川親水公園。四季を通じ、いついっても釣り人がいるのが普通だが、快晴の10月のこの日。それも日中。人がいて当たり前のはずか、不思議に誰もいなかった。
 少し離れたグランドゴルフ場からときどき聞こえてくる人の声が、逆に静かさを感じさす。

   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■変わり行く竹生口交差点付近

写真拡大写真拡大



■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:36 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月29日

法専坊寺



写真拡大■野洲市堤。野洲川旧北流跡地から見た堤集落のお寺。国道477号堤交差点。そこを通るたびに気にはなっていた。止まればいいのだが、人間難儀なものでいつもそのまま通り過ぎてしまう。今回跡地を歩いてみて、初めてカメラを向けた。
 地図を見ると「法専坊寺」とある。実際のその場へ行って確かめたわけではないが、撮影地点から見て田圃に最も近く、多分間違いないと思う。

   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■矢放神社

写真拡大写真拡大



■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:33 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月28日

畑の片隅



写真拡大■野洲市吉川。旧野洲川北流跡の畑。中主ドリームファーム近く、ときどき車が通るだけの静かな畑の片隅、コスモスが淋しく咲いていた。
 畑といっても家庭菜園レベル。本格的な利用はされていない感じ。広い土地なのにもったいないなと思う。やっぱり土地が十分肥えていないのだろうか。

   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■月並みな写真ですが

写真拡大写真拡大



■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月27日

竹生口変貌・3



写真拡大■野洲市竹生。竹生集落入口、旧竹生橋畔から見た三上山。とにかく2ヶ月前の風景と比較してください。2ヶ月前はビニールハウスの上は堤防林、その上が三上山という構図だった。今はその木々が切り取られ、ハウスの上は京セラなどの工場。その向こうに三上山という構図に変わった。
 堤防もいつまでもこのままでというわけにも行かないだろうし、変化するのは仕方ないとして、ちょっとでもいい風景に変わっていってほしい。


   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■ちらっと見た山々

写真拡大写真拡大

 左・御嶽山・国道19号、道の駅「木曽市場」から。久しぶりに19号を走ったら、新しい道の駅が出来ていた。山の間から御嶽山がみえた。何度か通ったはずだが、御嶽が見えるとは気がつかなかった。
 右・乗鞍岳。開田高原から。開田高原まで行けば、御嶽山は見えて当たり前。でもちょっと注意すると乗鞍が見える。最近はこんなことで楽しんでます。 


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:29 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月26日

竹生口変貌



写真拡大■野洲市市三宅。竹生口交差点付近が変わる。旧野洲川北流堤防が平坦化されている。木や竹薮が撤去され見通しがよくなった。竹生集落側から見るといままで堤防林越しに見えていた三上山が全部見えるようになった。しかしその前に京セラやオムロンの建物が立ちはだかる。
 この撮影地点などかつての北流左岸あたり。樹木が多くて一切の眺望がなかったところ。


   
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■今年の早撮り紅葉・4

写真拡大写真拡大

 御嶽山、
   左・開田高原から 
   右・地蔵峠から


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:46 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月25日

竹生口変貌



写真拡大■野洲市市三宅。竹生交差点。地図で見ると市三宅のエリアだが、交差点名は竹生口となっている。ここが日々変わっていく。きれいな砂山に見えるところがかつては野洲川北流右岸堤防跡地。竹薮が伐採されて、堤防も撤去されていく。
 2011年8月、。2011年9月。

  
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■今年の早撮り紅葉・4

写真拡大写真拡大

 穂高つり尾根、
   左・上高地大正池から 
   右・安房峠から


■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:21 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年10月24日

秋の午後



写真拡大■栗東市出庭。野洲川左岸国道8号上流。グランドゴルフ場の片隅に咲いていたコスモス。
 ここも三上山から見れば南西の方位に当たり、午後は真後ろに太陽を背負うことになる。三上山の雌山が手前にあるのだが、真正面に太陽を受かるため、ほとんどその存在が見えない。

  
 
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■今年の早撮り紅葉・4

写真拡大写真拡大

 左・紅葉を見たあとは秋の年中行事、安房峠から見た槍が岳。大きな山(西穂高)が右上から左下へとん、とん、とんと3つ。その左、杉の木の間に小さく尖ったピーク。見えますかな?。(右下に西穂高山荘から独標へ続くハイマツ地帯の道が見える)。
 右・焼岳の山頂部。中央火口丘(と呼んでいいのかどうか分からないが)から白い噴煙が昇っている。上高地側から見たときはこちらが反対側にあたり、この煙は見えない。

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:16 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年10月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.