六地蔵

こういう光線状態のとき、オートで撮ると全体が暗く写る。白い雪を雪だけ撮るとネズミ色に写るのと同じ理屈である。オート露出の泣き所。上の写真はどーんと重くなったものをだましだまし調整したもの。
■近江非名所全集
■今年の早撮り紅葉・3


安房峠。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
野洲川秋色・2

この放水路が完成し、水が流れ出したころは河床が一面水平で、両端の一部を除いて、水が幅いっぱいに広がって流れていた。その浅瀬に琵琶湖からユリカモメがやってきたりしたが、いまはすっかり様子が変わった。一時、河床に木が生えたが、それも切り取られ、その後にまた木が伸び出している。河川の管理は大変だとつくずく思う。
■近江非名所全集
■今年の早撮り紅葉・2


岐阜県せせらぎ街道。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
野洲川秋色

■近江非名所全集
■今年の早撮り紅葉


岐阜県せせらぎ街道。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
柿づくし

こんなにたくさん柿の木あったのか。見てはいるはずだが、実がなって意識して見たのは初めてというところ。人間の意識など、本当にいい加減なものでして。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
秋好日

秋の午後、カメラの後に太陽があって、あっけらかんとした光だが、久しぶりの好天にこれもまたよし。そんなことで悩むほどのこともネエだろう。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
山の重なり

■近江非名所全集
■旧北流跡地


旧吉川橋親柱。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
曲がり行く

■近江非名所全集
■旧北流跡地


左は跡地の果樹園。右はそこから見た田園地帯。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
ビニールハウス

■近江非名所全集
■旧北流跡地


雛鶴稲荷神社。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。