• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月13日

野洲駅北口



写真拡大■野洲市北野。所用があって野洲駅北口へいった。いい天気で三上山の上に太陽があった。バスプールの屋根が横一直線に光って、写真にはならないことは分かりつつ、無理矢理1枚。ホームに電車が止まっていたが、それもあるのかないのか。まあとにかくわけのわからん写真になった。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月12日

冬雲・2



写真拡大■野洲市比留田。家棟川畔の家庭菜園。暖かい時期だと誰かが作業しているが、きょうは誰もいない。代わりにトンビが低空でひらりひらり。
 鳥と飛行機の大きな違いは、鳥に垂直尾翼がないこと。それでどうして回転できるのかと暇に飽かして観察すると、水平尾翼をわずかにひねる。それですいーすいーと回る。さすがプロ。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:46 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月11日

冬雲



写真拡大■野洲市比江。雲が多い。やたら明るい。決して雨になったり、雪になったりする雲ではない。空だけが明るく、地上は日陰になって暗い。ここのところ午後になるとこんな天気が続いている。何も今年に限ったことではなく、毎年冬の午後はこんな状態だが。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:16 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月10日

葉ボタン



写真拡大■野洲市三上。葉ボタンというと、何となく正月のイメージが強い。ここへ来るのもいつもは年末。今回は2月の初め。年末から1ヶ月あまりがたち背が伸びているのかと思ったら、横に大きく広がっていた。それを老アングル(ロウアングルと打ったんだけど、ハイハイ)で横幅強調。ちょっと変わった雰囲気になった。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 行事神社。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:59 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月09日

背くらべ地蔵



写真拡大■野洲市行畑。背くらべ地蔵。中山道沿いの野洲市行畑交差点にある。鎌倉時代のものといわれ、乳幼児の死亡率が高かった昔、この地蔵さん(右)と背比べさせてて、この地蔵さんぐらいに大きくなればと、我が子の成長の無事を祈ったことに由来するという。左は阿弥陀如来立像だとか。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:10 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月08日

比良三上・もう1枚



写真拡大■湖南市岩根。国道1号バイパスを野洲から水口の方に向かい、朝国の高架橋にかかる直前で右に折れたところ。南を向くと高架橋が駆け上がっていく。そこで180度振り向いて、北を見たときの風景。確か水道施設(右のネットフェンス)があって、その裏からの風景。右の山が十二坊のすそ。左、小屋・電柱の影の稜線が菩提寺山のすそ。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 祇王井川。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:19 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月07日

茅葺き屋根



写真拡大■守山市川田町。天神社を出たところで思いもかけずがけず茅葺き屋根の向こうに三上山が見えた。しかし、周辺の状況が写真にならず、屋根と山だけのアップ。電線も何本か見える。おそらく50年ほど昔はいい景色だったろう。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■天神社近く

写真拡大写真拡大

 天神社近く。道沿いの水路に見事なコイが・・・。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:55 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年02月06日

高間みずべ公園から



写真拡大■甲賀市甲賀町油日。高間みずべ公園。油日岳の麓、標高330mぐらいの高みにある。杉の木のテッペンを通して三上山が見える。左から三雲の烏ケ嶽のすそが下ってきて、右からは十二坊のすそが迫る。こうして左右を挟まれた形で立つ。
 背後には比良山が屏風のようにそびえ立つ。比良山(蓬莱山)までの距離51.1Km。三上山まで28.8Km。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■天神社

写真拡大写真拡大

 境内にちょっとした岩が祀られている。説明板によると、かつては田圃の中にあったといい、弁慶が三上山のてっぺんから蹴飛ばしたとの伝説があるとか。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:27 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2012年02月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.