• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月23日

アオサギの巣



写真拡大■守山市川田町。川田大橋畔に野洲川旧南流跡が残っており、それの南側300mほどは人も車も通らない。そこでアオサギが巣を作っている。用心深い鳥でそーと近づいてもさっと逃げてしまうのが普通だが、ここは以外と無関心。逃げるそぶりはない。もっとも高い木の上で、お前らはここまでこれるはずはないと高をくくっているのだろうけれど。たまたま左の写真は空き家だったけど、下の2枚のように結構出入りはある。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:54 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月22日

蛇行



写真拡大■守山市川田町。川田大橋からの三上山。もうすかっり定番になった景色である。それに変化が現れてきた。左側の堤防林が伐採され、住宅地に変わろうとしている。
 それはさておききょうは別の話。カメラは今、橋の上にいて、川の流れの上流を見ている。ところが手前の流れは、川と直角方向、すなわち橋と平行に流れている。自然の川は平野を蛇行するといわれる。いつの間に変わったのか分からないが、以前は2~300m上流で折れ曲がって、斜めに流れ下ってきていた。その流れのあとが黒い線で見える。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:07 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月21日

進入路



写真拡大■守山市川田町。野洲川川田大橋の竹生側。一般的にはこれで通ずると思うが、地図を見るとこちらも守山市川田町。野洲市との境は少し上流へ進んだところ。
 野洲川右岸竹生に開発中の住宅地への進入路。画面右端に堤防上の道路が見える。住宅地への進入路はたかだか200mぐらいだから、堤防の道路を少し拡幅すればすむ話だと、われわれ貧乏人は思う。それをなんだかんだと意地を張って、無駄な金を使うのが専門家。
 。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:25 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月20日

小雨模様



写真拡大■野洲市北桜。雨の花緑公園。
 希望が丘野球場から花緑公園へ向かうところ。小雨に霞んだ三上山が大きく見えた。晴れていると手前を横切る高圧線が目立つが、このときは何故か気にならなかった。空が白く気になってしかるべきなのに、なぜだろう。ちょっと意味が分かりにくい。
 この方位から見るときの特徴だが、山全体がぐっと右に傾いて見える。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:55 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月19日

午後3時半



写真拡大■野洲市北桜。花緑公園バラ園駐車場の奥から希望が丘中央道テニスコート付近へ続く尾根道がある。その途中にあるあずま屋。夕方3時半ごろすでに太陽は三上山の上にある。
 すぐ近くで天山への上り口が分岐している。バラ園駐車場からここまではこのあたりどこにでもある遊歩道だが、ここから天山へはちょっとした岩場があったりして様相が変わる。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:50 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月18日

近江富士大橋



写真拡大■野洲市野洲。近江富士大橋。写真を見るとこの名前も不思議ではない。しかし少し範囲を広げてみると、不思議な気がする。
 三上山にいちばん近い橋は国道8号の野洲川大橋、対岸は栗東市。その次に近いのが、中山道の野洲川橋。これは対岸も野洲市。そしてその次がこの近江富士大橋。対岸も野洲市。前2つは古くからあり、近江富士の名前をつけるとしたら、この橋しかなかったのか。でも結構絵にはなっている。ちなみにそのあと河口まで7本の橋があるが、すべて両岸とも守山市。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:56 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月17日

天山登山道



写真拡大■野洲市北桜。天山に登った。あまり名が知られていない山だが、野洲市北桜と湖南市菩提寺の境に位置する。具体的にいえば希望が丘芝生ランドの南につながる山である。
 しっかり地図を見て行けばよかったのだが、ずぼらをして三上山の南と勘違い。実際には真東からちょっと南よりというところ。太陽を左側に持って来ようと夕方3時過ぎから登りだした。しかし実際には真正面。意味が分からなくて、帰ってから地図を見てオノレの馬鹿さかげんに納得した。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:57 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月16日

ヘリコプター・続



写真拡大■守山市小島町。昨日(15日)アップしたヘリコプターは上流へ向かっていた。左の写真は、それから幾ばくかの後、下流へ向かう。今度もドアは開いたまま。事情は分からない。それは詮索しても始まらない。
 それはさておき、飛行機、凧、鳥、月、太陽など、空間中に浮かぶものの撮影は難しい。望遠でそれだけを撮ったのでは、空中によほどのドラマがない限り絵にならないし、そうかといって地上のものと組み合わせるとレンズが長くできないし。
 下の2枚も同じこと。ヘリコプターが遠ざかる。仮に相手が水平飛行しているとしても、地上からの見かけの高度は下がる。その分レンズは長くできる。しかし相手は逃げていくので、結局大きさはむしろ小さくなってしまう。
 5月の日蝕は大騒ぎになるだろうが、太陽までの距離は我われ人間がどうあがこうが変わらない。写る大きさはレンズの長さによる。さてどうしとめるか。


 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 レンズを伸ばすと、ヘリコプターはドアを開けたまま飛んでいた。長いレンズをつけていなかったので、これで精一杯。そこへアオサギがやって来た。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:35 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2012年03月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.