• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月07日

雲に浮く



写真拡大■野洲市三上。雨上がりなどによく見られる現象。雲が低く流れて頂上部が浮くように見える。こういう状況になると、このあとは大体天気は回復に向かう。この日もこのあと薄日が射すぐらいに回復した。
 逆に雨が止んで山全体がクリアーに見えることがある。こういう場合はたいていその後でさらに雨が激しくなる。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大

 菩提寺山中腹で。木の樹脂を撮ったあとだろう。戦争中は松根油といってこれをやったが、まさかそれが残っているとは思えないし。回りを見たが他には形跡もなかった。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:14 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月06日

古代峠



写真拡大■野洲市花緑公園。展望あずま屋から少し奥へ進むと琵琶湖側が見える峠へ出る。近くに岩の重なりがあって、その中から三上山が見える。古墳の名残だろうという。誰が名付けたのか知らないが、その峠を古代峠という。
 ここらあたりから妙光寺山との谷筋にかけてはたくさんの古墳跡が残っている。その中ではこの古墳あとは標高も高く、特別な人の墳墓ではなかろうかとの思いが湧く。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 花緑公園から。左・菩提寺山、右・天山。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:11 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月05日

花緑公園



写真拡大■野洲市花緑公園。目の前の木々はまだ裸のまま。右上に展望台のあずま屋が見える。これだけ茂っていると夏にはほとんど見通しがきかなくなる。今のこの状態でも実はバリアングルのファインダーを見ながら、両手でカメラを上へ捧げて撮ったもの。緑はなければ困るし、あっても困るし。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 花緑公園から。左・菩提寺山、右・天山。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:21 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月04日

花緑公園



写真拡大■野洲市花緑公園。3月に入って急に暖かくなった。森林センター背後の遊歩道から。日本の山は木が多い。夏場はほとんど展望がきかない。これは木々が葉を落としたこの時期限定の風景。
 周辺の道は案内板が付け替えられ、分かりやすくなった。歩くなら葉のでない今のうち。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:51 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月03日

菩提寺山から



写真拡大■湖南市菩提寺。野洲・湖南市境の尾根。登るにつれて岩が多くなり、足だけではどうしても無理、手が必要になる。下から見ている限りそんなに岩が多いようにも見えないが。
 麓の県道入口から30分ほどで、頂上直下の展望岩につく。そこへ来てやっとしっかり三上山の全貌が見えるようになる。肉眼では雪をかぶった比良山が見えるが、レンズが短くなるため、遠くへ逃げてしまう。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:59 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月02日

菩提寺山から



写真拡大■湖南市菩提寺。昨日の場所から菩提寺山に取り付いて野洲市と湖南市の境の尾根へ出る。最初のうちはのんびりした道だが、尾根へ出たあたりから、結構きつくなる。
 三上山の姿そのものは大きく見えるが、木が伸びてすかっとした姿は望めない。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:11 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年03月01日

菩提寺から



写真拡大■湖南市菩提寺。菩提寺山登山口近く。広く明るい墓地があって、その手前から三上山が見えた。湖南市側から見る三上山は右へ大きく傾いて見えるが、ここからはそれが感じられない。頂上部だけを見ているからかも知れない。
 登山口にロープが張られて、「ゴミ捨て禁止」の看板が。こんなところへもゴミをすれに来る人がいるのか。

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 。


■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:21 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ]
このページの上へ▲
< 2012年03月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.