金勝山2

ボヤキ。・・・昨日、ある喫茶店に入った。おネエちゃん(ごめん、これも差別用語やな)、若い女性が「たばこは結構ですか?」という。回らん頭で考えた。「・・?・・結構ですかでとはどういう意味?」。「たばこは吸われますか?」。先にいえ、それを・・。
とはいわなかったが、コーヒーをすすりながら考えた。日常的には今の言葉が通用しているのだろう。今の若者は、「たばこは結構ですか?」が理解できるのか。だとしたら、ワシは日本人ではないわけでして・・・。現代語も分からない、といって古文も分からない。難儀な人種になりさがりました。ハイ・・・。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
金勝山

ついでに金勝寺の前を通って上の駐車場まで行ってみたが、そちらはまだつぼみのまま。こちらの標高は590mほど。植樹祭公園より100m高い。気象現象は厳しいものだ。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
黄色い堤

堤防を越えた反対側の竹薮は、先日の嵐で大きく様変わりし、奥の木が見えるようになっていた。それらの木に白鷺が群れをなしている。いずれにしてもこのあたりは、鳥たちの楽園らしい。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
家棟川畔

■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
花の命は短くて

一気に咲き出したのが12日木曜日。まだ1週間になっていない。早くも峠を越えた花が花吹雪。その間、なんだかんだと日程が合わず、知らぬ間に終末を迎えようとしている。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
柿の木

畑のふちに柿の木。例年なら若芽が出だすころだが、今年は少し遅れそう。このあと一度にワーっと春になるのだろう。
ほとんど電線が見えない麦畑。黄色く色づくころが楽しみだ。遠くに錦織寺の伽藍。落ち着いたいい場所だ。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
公園の日曜日

公園の日曜日。大変な人出だった。だいたい個人的にはこんな人出のなかで繰り出していく気はさらさらないのだが、第3日曜日は写真教室の人と定例的に花緑公園に集まることになっている。やむを得ないので目をつむって突撃。まあ、京都などに較べればたかが知れているのろけれど。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP
咲きました

森林センター駐車場の山側に桜が続いている。もう少しバックしたいところだが、これで精一杯。今年は梅も残っているし、本当に一気に咲き出した感じ。
下の2枚はシャクナゲ。これもぼちぼち咲き始めたところ。葉がてかてか光って撮りにくい花だけど。
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP