• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月31日

長嶋神社鳥居



写真拡大■野洲市長島。
 在来線と新幹線に挟まれた田園地帯。在来線沿いに小さな森が見える。長嶋神社の森。鳥居と森だけが新幹線側にあって、神社そのものは在来線の外側にある。道路や鉄道によって参道がちょん切られるケースは多い。これもその例らしい。 後へ下がれないので、鳥居がばかでかく写る。
 田中山と吉祥寺山との間から三上山が顔を見せるという構図である。吉祥寺山は、どうたく博物館から道をへだてて正面に見える山(標高225mぐらい)の山である。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:47 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月30日

水争い裁きの像



写真拡大■近江八幡市池田本町。
 昨日の続き。桐原新橋畔に正座する像。立つ秀次の反対側、野洲に向かって右側、川でいえば下流右岸に「建つ」といえばいいのか、「座る」といえばいいのか。こんなところで四六時中正座しとれといわれたらたまらんぞ。橋との関係もあろうが、これは裁くもの裁かれるもの互いにしかるべき位置関係があるわけで、やはり一箇所にまとめて、橋のどこかに置くべきだろう。
 台座に解説文があるが、これがまた現場で全文精読する人は皆無だと思われる長文である。いろんな人がいろんなことを言いだして、それを全部文章に入れたんやろうな。XX委員会などではよくあることで。

  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:14 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月29日

何の像



写真拡大■近江八幡市池田本町。
 日野川・桐原新橋畔に立つ像。侍らしき人物が何かをしているらしいが、すぐには意味が理解できない。下の銘板にも、秀次が何とやら・・・と見えるが、私の能力では読み下せない。これは難儀やな、せっかく写真を撮っても、意味が分からなくては何にもならない。と反対側を見ると農民らしき3人が正座をしている。・・・以下、明日。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:40 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月28日

ワシが飛び立つ



写真拡大■近江八幡市池田本町。
 昨日の場所とあまり変わらない。これは日野川に架かる桐原新橋の上から。新しく整備された道で広く快適。地図を見ると県道や国道にはなっていないから市道かな。最近、この道が南へ延長されて、野洲市の上屋の跨線橋まで延びてきた。
 山がおもしろい形で、左に城山、右に田中山。ワシが羽を広げたように見える。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:45 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月27日

緑のじゅうたん



写真拡大■近江八幡市池田本町。
 日野川の東側、新幹線と在来線との間を平行に走る道路。水田の緑が美しい。画面を横切る堤防は日野川。こういう方向に画面に入ってくると奥行きを妨げ、絵としては困るのだが、三上山を入れるためにはやむを得ない。右に見える双耳峰(双子山)は田中山。この2つのピークは見る方向により見え方が大きく変化するが、ここから見ると両者ほとんど同じ形に見える。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:08 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月26日

ビニールハウス



写真拡大■守山市水保町。
 旧野洲川南流の南西側。住宅地が増えてきたが、このあたりわずかな範囲で農業が行われている。横に長いといえばいいのか、縦に長いといえばいいのか。ハウスの中に入れば、縦に長いだろうし、いまの場所から三上山を見る立場からすると横に長いということになる。左は旧南流堤防。せめてそこへ上がればと思うが、上り口も分からない。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:48 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月25日

小径



写真拡大■野洲市南桜。
 サクラ墓園内の小径。いよいよ夏本番というところ。写真としてはいちばん嫌な時期がやってきた。空は晴れている。しかし、風景全体にカスミがかかり、見通しがきかない。空は白く写る。一般的な風景なら空を入れずにということで逃げられるが、山を対象にする限り、稜線は必須。当然空はついてくる。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:49 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年07月24日

夏草2



写真拡大■野洲市南桜。
 サクラ墓園の入口当たり。高台になっている墓地の斜面に、優しい草が夕日に照らされていた。夏草というよりは秋の草の雰囲気である。ここ1日、2日涼しい日が続いたが、きょうからはまた暑くなるという。でも夕方の光はどこか秋の気配を含んで、そういえば季節は光が先行する。


  
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大


 。

 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2012年07月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.