• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年11月30日

冬枯れ



写真拡大■湖南市菩提寺。
 菩提寺の平和堂前の信号、といっても、国道1号バイパスからの道が1本延びてきて、3つの信号が集まって、ややこしくなった。県道27号菩提寺からきた県道22号が竜王ICの方へ折れるところ。そこの信号から三上山が真正面に見える。青空に白い横雲がたなびいていた。
 ところでこの県道22号をそのまま直進して、ハイウエーサイドタウン、希望が丘南ゲートと進む道が、かつての東山道(とうざんどう・中山道が制定される以前の古街道)のルートだったことを最近知った。石部から野洲川を渡り菩提寺へ、今の南ゲートから希望が丘西ゲートを経由、銅鐸博物館あたりを経て辻町から篠原へ向かっていたという。



三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

高島市朽木、想いでの森
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:09 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月29日

近江富士団地小富士橋



写真拡大■野洲市近江富士2丁目。
 小富士橋。昨日のさくら橋から100mあまり下流に架かる釣り橋である。といっても山間に架かるふらふらゆれる橋ではなく、独特の形でしっかり固定されたものである。
 いつの頃だったか忘れてしまったが、開通直後、ここから撮った記憶がある。たもとの銅鐸がキラキラと光って妙に生々しく、写真にならなかった記憶がある。

三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

高島市朽木、興聖寺
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:51 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月28日

近江富士団地さくら橋



写真拡大■野洲市近江富士2丁目。
 近江富士団地を縦断する大山川にかかるさくら橋から。三上山に近く、山頂(雄山)からの距離は1.3Kmほどあるが、雌山からは0.9Km足らず。その比が非常に大きい。そのため雌山がおおきく飛び出して見える。実はこの写真も左へ大きく飛び出した雌山をカットしたものである。



三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

高島市朽木、興聖寺
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:20 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月27日

広葉樹化・再



写真拡大■野洲市南桜。
 数日前に三上山の広葉樹化の写真を見ていただいたが、さらに紅葉が濃くなったので改めて。これはさくら緑地駐車場あたりから見たもの。手前は大山川である。いつ頃からこの紅葉かが目立つようになったのか。しっかり調べれば分かるが、今は出来ていない。しかし、記憶によると麓から始まった。それが徐々に上へ進み、今は中腹より上にも見える。
 20数年前、この現象が始まる前、『湖国と文化』誌に・・・山全体を広葉樹に植え替えて、全山紅葉すれば名所になること間違いない・・・と書いたが、そのときは、人間が植え替えなければ広葉樹化が起こるはずはないと思っていた。このあとどう変化していくのか。



三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

大津市明王谷、観光古民家、川向こうの大駐車場横、
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:07 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月26日

蒼天かける



写真拡大■野洲市三上。
 国道8号野洲川大橋上流右岸堤防上から。昨日(25日・日曜日)の昼前、雲一つない晴天だった。真っ青に澄み渡った空に細く小さい飛行機雲。これが成長して、広がって雲になり天気が悪くなっていくことが多いが、このときはすぐに消えていった。予報によれば月曜日は雨だとか。この様子を見ていてそれが信じられなかったが、きょう(26日・月曜日)は、朝から雨。天気予報の勝ち。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

大津市明王谷、観光古民家、川向こうの大駐車場横、
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:13 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月25日

籾殻



写真拡大■野洲市野田。
 新川を渡ると野田の農地が広がる。橋が何本もあるわけでなく結構行きにくい場所である。いままでにも何度も行った場所ではない。民家に近づいた分少しではあるが大きく見える。農地が広がるだけでとくにこれといったポイントがあるわけではない。ひこ生えの稲が伸びてきているそばに、籾殻が山になっていた。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

大津市明王谷、観光古民家、川向こうの大駐車場横、
下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:43 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月24日

新川



写真拡大■野洲市安治。
 野洲市安治と野田の境である。川は新川。人工河川で途中童子川と直交し、川の下をくぐるという離れ業もやる。この辺りも、以前の記憶ではもう少し細かったが、川幅が広げられたようで撮りやすくなった。岸には桜の木が植わっているが、いつ見てももう一つ元気がない。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

大津市明王谷、下の写真ステージ「近江富士」HP・コミセンぎおう撮影会スナップで詳報しています。
     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:50 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2012年11月23日

桜落葉



写真拡大■野洲市辻町。
 昨日とほとんど同じ場所。グランドゴルフ場の周囲に植えられている可愛い桜の木。花にはほど遠いが、このように落ち葉直前の風情はちょっとしたもの。
 奥に見えているススキ、その近くにある柿の木。面白い風景が見えるが、近づけば近づくほど三上山が小さくなっていく。難しい場所である。


三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


     
写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:47 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2012年11月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.