• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年03月15日

日野川



写真拡大■野洲市比留田
 日野川にかかる大畑橋の上から見たところ。画面の右側が野洲市比留田。左側が近江八幡市野村町である。
 一見、野洲川の川田大橋からと見間違うが、川の曲がり方が逆である。30年ほど前は河川敷一体に樹木が生い茂り視界が狭かった。それが伐採され護岸工事が行われ風景が荒れた。今やっとその工事のあとが自然になじみ、落ち着いてきた。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

 セツブン草 米原市大久保

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:54 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月14日

褐色の大地



写真拡大■近江八幡市野村町
 日野川の堤防を近江八幡市側から見たところ。すべてが褐色の大地の中で、西に低い太陽が、堤防に色濃く影を落としている。この風景もあとわずか、アッという間にみどり一色になる。
 画面左、尖った山と円い山、2つ組み合わさって田中山。その続き、台形の妙光寺山。その向こうから三上山が上半身を見せている。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:11 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月13日

青空



写真拡大■野洲市野田
 青空が綺麗だった。川の面が空を写して、青く見えるだろうと日野川へ行ってみた。野村橋の上流、野洲市野田。ここも定番風景でよく行くところだが、ほとんどの場合、川が白く光る。きょうはしっとりと落ち着いた青色、イメージ通りの色だった。
 日野川下流が大きく屈曲してくるところ。画面奥が上流である。左奥に見えている橋が大畑橋。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:48 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月12日

早春



写真拡大■湖南市菩提寺
 菩提寺共同墓地のそば。梅林というか、梅畑というか、10数本の梅が植わっている。全体にはちらほら咲きだが、1本だけひときわ見ごとにピンク色の花が満開だった。例によって花はサクラかウメぐらいしか分からないから、何の花かは定かではないが、その花の下を同じ色のジャンパーを着た女の子がやってきた。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月11日

堤防越し



写真拡大■湖南市菩提寺
 1号バイパスを越えて野洲川側へ出た。菩提寺山が大きく聳えて、その右すそに三上山が上半身を覗かしている構図になる。手前田圃の中を横切るのが高砂側の堤防。注意してみてもらうとその向こうに1号バイパスの標識が見える。写真としては最悪の構図になるが、高砂川が農地を横切る万里の長城なら、1号バイパスも長城で、長城と長城がクロスするという念の入った状況になっている。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:49 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月10日

小さな森



写真拡大■湖南市菩提寺
 高砂川堤防上をきのうの農作業小屋から小さな森を越えてさらに1号バイパスに近づいた。神社の森かと思ったが、どうもそうではないらしい。杉の木のふちに竹が生えていたりして、結構、絵になるところである。
 三上山の手前は菩提寺山のすそ。画面左外に本体がある勘定である。


 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 07:20 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月09日

作業小屋



写真拡大■湖南市菩提寺
 昨日と同じ高砂川堤防上から。県道27号から、1号バイパスへ向かって歩くと、三上山が左へ左へと移動していく。古い作業小屋が何とも懐かしい。

 WBCにつきあいして睡眠不足気味。それにしてもよく勝った。こちらはああよかったで寝てしまったが、その記事がけさの朝刊に載っている。昨夜11時のことが、けさの5時には我が家に届いている。その早業たるや・・・、夜も寝ずに仕事をしている人がいる。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:36 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年03月08日

丘陵越しに



写真拡大■湖南市菩提寺
 湖南市菩提寺と正福寺との境を十二坊山中から流れ出てくる高砂川という川がある。普段は水は流れていない。それでも県道27号を越えてからは立派な天井川になり、しっかりした堤防が田圃の中を横切っていく。新しい1号バイパスは、その天井川の上を越えるため一段と高くなる。県道27号と1号バイパスの中間あたりの高砂川堤防上から。

 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大




 ■写真ステージ 「近江富士」


Posted by 八田正文 at 08:17 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年03月 >
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.