• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年06月22日

日暮れのころ



写真拡大■湖南市岩根。甲西中央橋。旧甲西町には野洲川にかかる橋が何本かある。大なり小なり風景がにていて、ついどこで撮ったものか見間違うことがある。これは甲西中央橋から。名前だけ聞くと立派な橋に聞こえるが、この橋は歩道なし、車が走れば人間は欄干にしがみついていなければならない。そんな橋である。


新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■希望ヶ丘

写真拡大写真拡大
 右、バックの山が城山。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月21日

金勝山林道から



写真拡大■栗東市荒張。金勝山林道からの三上山。かなりの望遠で狙っているから大きく見えるが肉眼で見るとけっこう小さく見える。本当はその小さい姿あを撮りたいのだが、それをやると手前にいろんな雑物が入ってくる。



新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■地球の森

写真拡大写真拡大
 公園内のトイレにあったトイレ内の案内図。こんな案内図を確かめてトイレに入る人がいるのやろか。「目の不自由な方もご利用いただけます」とあるが、その方たちがどうしてそこまでたどり着けるのか。ワカランナー。事業仕分けの対象やな。



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月20日

岡山城址



写真拡大■近江八幡市牧町。岡山城址から。水茎町県道沿いのポプラ並木が見える。稲が日に日に生長していくのが分かる。これだけ成長が早い植物を主食にしようとした古代人の智恵に畏怖の念を感じる。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■野洲川ダム

写真拡大写真拡大









■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月19日

甲西橋



写真拡大■湖南市針。野洲川甲西橋、甲西高校の近くにかかる橋である。それが架け替えられた。以前は橋の片側が歩行者用。片側が一車線の時間差通行だったが、それが片側一車線のノーマルな状態になった。
 その橋の上から、下流に向いて三上山・菩提寺山が並んで見える。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■甲西橋上から

写真拡大写真拡大









■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月18日

梅雨の晴れ間



写真拡大■野洲市三上。梅雨の晴れ間。三上山の背後から積乱雲がもくもくと。盛夏だと、これが見上げるごとく高くなるのだが、今はそこまでの力はない。成長しそうになって崩れてしまう。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■梅雨の花

写真拡大写真拡大









■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月17日

棚田



写真拡大■大津市仰木。奥比叡ドライブウエー料金所近くの棚田である。ドライブウエーに入ってしまうと車を止められないから、仰木の集落を抜けて、そのそばへ出る。冬には何度かいったことがあるが、この時期は初めてだった。伸び始めた苗がきれいだった。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■元三大師道

写真拡大写真拡大
  「がんさんたいし」、比叡山延暦寺の中興の祖だといわれる。上の写真を撮った場所にどーんと立っている。普通、この種の道標には、右とか左とか、”ここより何里何丁”などとあるものだが、これはぶっきらぼーそのもの。”これで分からんヤツは来るな”という感じ。
 道は2つに分かれている。これを見た人は迷うだろうなと思って近くの畦を見るとあざみが咲いていた。昭和20年代。あざみの歌という名曲があった。”山には山の憂いあり・・・”。道標を見てすら悩みが増える。うしろのガードレールがドライブウエー。 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月16日

野洲川ダム



写真拡大■甲賀市土山町。野洲川ダム。ダム改修工事が完成し堰堤の欄干に流域各市のメモリアルプレートがつけられた。わが野洲市は三上山と野洲川。私が撮影したものである。
 ちなみに他の市は、湖南市・美し松。栗東市・きんせんか。守山市・妙蓮。甲賀市・ささゆり。不思議に全部植物である。




新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■野洲川ダム

写真拡大写真拡大
 左・ダム堰堤から下の集落を見たところ。






 

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2010年06月15日

梅雨入り



写真拡大■湖南市菩提寺。名神高速菩提寺PA裏の農業用水池。この時期、田圃への放水のためだろうか、水位が低い。
 近畿地方が昨日(6月13日)梅雨入りしたとか。今日も一日雲が低い。





新シリーズ・三上山撮影のついでに・・・

■ 近江非名所全集


■庭の片隅で

写真拡大写真拡大






 

 



■あいあい滋賀連載「三上山物語」

■「穂高から三上山まで」・索引
■「むかし語り音楽夜話」・索引 バックナンバー検索にどうぞ。

■デジカメ わいわい村「とれと作品集」
■全国ふるさと富士サミット講演録 『谷文晁が見た三上山』
■写真ステージ 「近江富士」 HP
 



Posted by 八田正文 at 07:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2010年06月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.