小比江

町を歩くと「古比江」と表記した地蔵さんがあった。小比江は古比江だったのか。
今年もあと3ヶ月、はやいんだなー、これからが。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


左・小比江の矢取神社。鳥居と神社が離れていて、その間の道路はかつての参道だったのか。
右・我が家の彼岸花。よそ様より少し遅れて咲く。いつのころか忘れたが、植えたつもりもないのにたった1輪だけ咲き出した。それが今ではご覧の通り。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
竹生口交差点付近

同じ場所からの1ヶ月前の写真である。撮影2011年8月24日。この時点では竹生の放水路側で宅地造成が行われているのは見ていたが、ここまで足早に変化するとは思っていなかった。撮っておいてよかったとの思いである。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


左・堤防跡の近影。断面を見ると表面に竹が生えているだけで、堤防本体はきれいな砂。右はそのアップ。草津川もそうだったし、家棟川もそうだった。どちらも手にすくえるぐらいさらさらの砂だった。
どうして堤防はこんなにきれいな砂で出来ているのだろう。素人考えだが、石やがれきを入れた方が強度がありそうに思えるが。河床の砂をさらって堤防に積み上げたのだろうか。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
市三宅

■近江非名所全集
■野洲を歩けば


竹生口交差点付近の北流堤防跡。住宅地造成で風景が変わりつつある。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
堤防への道

地図で見るとこの写真の撮影地点の少し下流で、南流がさらに2つに分かれ、いまのラフォーレ琵琶湖を挟さむように東西に分かれて琵琶湖へ注いでいたことが分かる。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
乙窪好日

■近江非名所全集
■牛尾神社


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
南流跡

右端に見える水面は南流跡にいまも残る水。廃川になった当時の水が残っているはずはなく、どこからともなく水が湧き出てくるのであろう。川はなくなれば水が流れなくなるというものでもないらしい。
■近江非名所全集
■南流跡堤防


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
昔の写真

■近江非名所全集
■手品


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
小屋

樹木が多く遠望はきかない。その上に三上山が顔を出す。
■近江非名所全集
■ソバ畑


以前は湖北まで行かなければ見られなかったソバ畑。最近ではこの付近でも見られるようになった。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。