• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月22日

小径



写真拡大■守山市服部町。野洲市乙窪から守山市服部町へ旧野洲川北流沿いの小径。旧堤防の跡に沿って、なだらかにカーブを繰り返す。道そのものは当然人工のものだが、そのルートは自然の水の流れ。そのk-ぶが何ともいえない。


  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■旧北流沿いの道

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月21日

稲束 四角 立体



写真拡大■守山市服部町。これ何というのだろう。稲わらが四角の立体に固められている。円柱状に固めたものも見る。いずれもときどき見る風景だけれど、呼び方が分からない。「稲藁 束ねかた 立体」で検索したが、思わしいものナシ。こちらの調べかたが悪いのだろうけれど。世の中分からないことばかり。

  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■何というのかな、これ。

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:20 │Comments( 1 ) │ 山・写真

2011年09月20日

休日の駐車場



写真拡大■守山市今浜町。びわこ地球市民の森の駐車場。浜街道、JAおうみんちの向かいから始まるびわこ地球市民の森のいちばん琵琶湖寄りより。おうみんちから2.5Kmほど離れた位置である。カメラの位置は野洲川旧南流堤防上。月曜日休日で車はナシ。もっとも開園日でもほとんど空っぽ。


☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■旧南流堤防

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:30 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月19日

刈り入れ終わって



写真拡大■守山市山賀町。守山芦刈園の前の広域農道を南へ、新守山川を越えたところである。新守山川、この画面に川は写っていないが、新しく造られた川のようである。ただしこれは下流部。少し上流へ行くと細い流れになって三宅町、金森町あたりへ至る。かつてこのあたりを経由していたという古い野洲川の流れの別れじゃないかと思われてくる。


☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■中山道柏原宿

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:14 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月18日

平湖に舞う



写真拡大■草津市志那町。平湖の朝。小さな内湖だが鳥が多い。あたりがわずかに明るくなり始めるころ、何100羽ともいえない白鷺が、一せいに飛び立つ様は壮観だった。暗い中での激しい動きで、写真に撮れないのが残念。私にとってはたった1回だけの体験だったが、毎朝これが繰り返されているのだろうか。 




☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■旧野洲川北流堤防

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月17日

水路



写真拡大■栗東市出庭。栗東市道の駅「アグリの郷栗東」の北東に広がる農地。水路が農地の中を流れ、使われなくなった水門の遺構がある。水路はここで分離しているが、もはやここで水量を調整する必要がなくなったのだろう。
 この方面から見る三上山は、いわゆる「八の字富士」。三上方面から見る姿とはかなり異なる。

 




☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■変わる変わる、風景が変わる

写真拡大写真拡大

 。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:46 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月16日

白雲



写真拡大■湖南市菩提寺。平和堂の近くの田圃。上空に白雲が浮く。

 予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の思ひやまず・・・
 
 白雲はどこからともなく流れ来てどこへともなく流れ去る。そんなイメージがあるが、実際はそうではない。白雲の片側で次々に雲は発生し、その反対側で消えていく。だから雲はその場所で止まっているように見える。もちろんそれがいつまでも続くわけではないが。
 
 この大きな雲は、私が見てからでも20分近くも同じ場所にある。しかし形は決して同じではない。出来ては消え、出来ては消え・・・その繰り返しである。




☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■守山市服部町

写真拡大写真拡大

 乙窪。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 08:15 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2011年09月15日

菩提寺



写真拡大■湖南市菩提寺。平和堂の近くの田圃である。左手に住宅地があり、一部画面に写っている。右手にも住宅地があるが、その間、小さな公園があって、そこだけ林になっている。林の向こうが昨日の大山池である。




☆関西TV・「よーいどん」・”地球はホントに丸かった”をテーマに放映。”となりの人間国宝”に認定されました。
 「丸かった」の内容は、(■写真ステージ 「近江富士」 HP・「三上山スペシャル」からどうぞ)
  
    
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■野洲を歩けば

写真拡大写真拡大

 乙窪。
 

■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 



Posted by 八田正文 at 07:46 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2011年09月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.