旧北流跡地

写真ではわかりにくいが、遠くに小さいグランドが見える。服部自治会の緊急時避難所との表示がある。カメラ位置の左を野洲川右岸道路が通っており、それを渡ると野洲市井ノ口ふれあい公園がある。
2つの広場は、いちばん近いところで200mあるなし。にもかかわらず、市も違えば、所属の自治会も違う。1つの川の存在が如何に大きかったか。分かるような気がする。
■近江非名所全集
■旧北流跡地


旧野洲川北流左岸堤防跡。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
看板に

5年ほど前のこと。野洲駅前のほほえみの湯で、外部との目隠しを作るにあたり、せっかく作るなら三上山の風景でということで、私の写真が使われた。
今回、都市計画でそれが解体されることになり、写真だけが市役所横の大生産業本社前に移された。
市役所前の通りを走れば見えます。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


右・手鏡をかざして見るような面白さ。計算したわけでなく偶然の配置だという。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
サッカー場

■近江非名所全集
■野洲を歩けば


北流道路。両側にはビニールハウスが並ぶ。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
コスモス

■近江非名所全集
■野洲を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
日曜日

しかし、野球というスポーツは写真には撮りにくい。選手はそれぞれ分散して立っている。特定の場所を狙うとそこだけになってしまうし。広くとると選手が小さくなってしまうし。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
ガマの穂

野洲川放水路の工事が始まったばかりのころだった。野洲へ引っ越して間なしのころ、地理も分からないままこのあたりを歩いた。やはりところどころに蒲の穂を見た記憶がある。地形が変わってもまた元の植物は生き続けるのだろうか。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


左・竹生の旧北流堤防の竹薮。造成工事で隙間が見える。右・旧北流堤防跡から見る造成現場。中央の森の向こうが竹生集落。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。
六地蔵

左に見える学校は、葉山中学校。右の山は雨山。名神菩提寺PA希望が丘に挟まれた山である。
■近江非名所全集
■野洲を歩けば


左・小比江の矢取神社。昨日の参道を進むと、可愛い石橋があって、これが正規の入口らしい。社殿は少し変わった形で、参道から見えるの(写真・左)が本殿だと思っていたが、そうではないらしい。もう一つ奥に本殿(写真・右)があって、それも普通の造りとはかなり異なっている。専門的な知識がないから、これ以上は何もいえないが。
■写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。