• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月15日

水口古城山



写真拡大■甲賀市水口古城山。
 水口市街地の東に位置する古城山。標高283m、高い山ではないが、お椀を伏せたような形でよく目立つ。2年ほど前だったか山頂付近の樹木が伐採され見通しがよくなった。去年の秋、段ボールで大がかりな城を造ったが、完成の日の夜、台風に見舞われるという不運に。
 右手前に見える大きな山が十二坊。その手前左に横たわるのが朝国丘陵。もう少し下まで見えるといいのだけれど。
 
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月14日

神が降る道



写真拡大■野洲市三上。
 先日、北桜からの撮影で、頂上から南東に伸びる尾根を見てもらった。これはそれに対して反対側と言えばいいのか。西に伸びる尾根。三上山の中で、いちばんはっきりした尾根である。頂上からすーと御上神社へ向かって下ってくる。
 三上山は神体山。神が宿る山だと考えられている。その神が里へ下りてくる道、御上神社はこの尾根を意識して建てられたのではないか。私は勝手にそんなことを想い描いている。いまもこの尾根が頂上へのメインルートである。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:05 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月13日

冬の午後



写真拡大■湖南菩提寺。
 平和堂のそばの交差点。コンビニなどが建っているが三上山に面した方だけが田圃で遠望がきく。右側の3,4軒が夕日に輝いていた。その輝きを撮ったつもりだったが、あけてみると意外と目立たない。こんな写りかたもあるのかと不思議だった。
 左の林の向こうが大山池。一時は水が抜かれていたが、いまは満水、元に戻っている。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:03 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月12日

希望が丘冬日



写真拡大■野洲市北桜。
 希望が丘の冬限定風景である。体育館横の芝生の階段。上から見れば扇形に見えるはずだが、横から見ると普通の階段に見えるというデザイン。
 夏になって芝生が緑になると、横の線が見えにくくなって絵にならない。その上に野球場裏の樹木が葉を落とす冬でないと三上山の全景が見えない。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:32 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月11日

斜光



写真拡大■野洲市南桜。
 今年もすでに旬日が過ぎた。毎年このころになると,ああ今年も36分の1が過ぎたなと思う。当たり前のことだが、この数字が面白い。半月過ぎれば24分の1、20日過ぎれば18分の1、1ヶ月過ぎれば12分の1と見る見る減っていく。スタートダッシュの大切さというのか。
 大山川堤防の桜の木。冬の夕日が赤い。この花が咲く頃には、今年も4分の1が過ぎていることになる。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:17 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月10日

夕光



写真拡大■野洲市南桜。
 さくら緑地。午後4時前、冬の日はすでに夕日。灯籠や地蔵さんに、赤く横から照りつけていた。とくにこの時期の夕日は赤い。木が枯れてすべてが茶色っぽい風景となるため、ことさらそれた強調されるためかとも思う。同じ横からの光でも春から夏にかけてはここまで色づかないように思うが。気分のせいだろうか。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:25 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月09日

ぱっとしません



写真拡大■野洲市妙光寺。
 朝の間ちょっと晴れ、その後雲が多くなり、ぱっとしない天気。
 野洲市行畑の新幹線より三上山側に新しい住宅地が出来た。カメラは住宅地の外縁に立って、三上山を見ている。麓には国道8号が通っている。
 ここには以前、こんな風景があった。行畑と妙光寺の境にちょっとした段差が合って、そこに松の木が並んで立っていた。松並木というよりは、富山砺波の散居を囲む防風林といった趣きだった。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 08:14 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年01月08日

冬枯れ



写真拡大■野洲市堤。
 旧野洲川北流堤防、吉川橋跡あたりから。旧野洲川の跡地はほとんど平地化されているが、ところどころにほんの少し残っているところがある。わざわざ道路がその上を乗り越えるようについている。
 ここもそういう高みである。遠くの集落の上に三上山が顔を出す。平地で見るより山が高く見える。
 

 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大 。


 ■写真ステージ 「近江富士」 HP



Posted by 八田正文 at 07:57 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年01月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.