• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年07月31日

夕立のあと


写真拡大■野洲市三上
 昨日(30日)午後4時過ぎ。彦根からの帰り湖岸道路から三上山あたりに黒い雲。山は全く見えない。これは降ってるな。市街地に近づくと道が濡れている。ところどころに水たまりも出来てかなり降ったらしい。
 帰宅後すぐ三上の農地へ行ってみた。周囲は明るいが真上には黒い雲。畑も集落も暗く沈んで不気味な雰囲気だった。この後再び激しい雨がやってきた。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:54 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月30日

陸上競技場


写真拡大■栗東市出庭
 栗東市野洲川運動公園陸上競技場、いろんな設備のうちいちばん下流側にある。一度、本格的なトラック競技を三上山をバックに狙ってみたいと思いつつ、いまだに願いは果たせていない。思いついたときに気まぐれに行くだけで、競技のスケジュールを調べたこともない、偶然頼みでことがなるはずはないのだが。
 この日も、係の人らしい男性が、暑い中をもくもくと整備作業をしていたが、何をやっているのか見当すらつかなかった。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:55 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月29日

松林


写真拡大■栗東市出庭
 もう一度、上流へ戻って野洲川左岸、栗東市野洲川運動公園。河川敷に松林が広がっている。これはその林の中で、三上山に近い方。そのうちの1本に木漏れ日が当たっていた。
 対岸は野洲市三上、川沿いに建物が多い。カメラを低く構えて、河床との間にあるちょっとした高みでそれらの建物を隠してみた。当然山は低くなる。山の高さを表現するには「カメラを出来るだけ高く」が鉄則である。それを低位置で撮る。矛盾である。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:03 │Comments( 1 ) │ 山・写真

2013年07月28日

石垣


写真拡大■守山市小浜町
 昨日と同じ場所。細かくいえば50mほど左へ寄ったところである。写っている範囲は昨日の写真の画面左外というところ。右の工場風建物はともかくとして、左の蔵か倉庫か、その並びが見事である。
 田圃から一段高く積み上げた石垣、洪水に備えてのことであったろう。そういえば、この家並みの向こうは旧北流跡地。水防のための遺構が残るところである。とはいえ、天井川があふれてこの高さが意味をなすのかとも思う。おそらく琵琶湖の増水による水位上昇に備えてのものであろう。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:27 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月27日

お寺の屋根


写真拡大■守山市小浜町
 守山市小浜町と野洲市吉川。野洲川放水路の右岸に位置する最下流の集落である。集落の外を走る農道から、2つの集落を見るとき、両者が属する市が異なるとは到底思えない。というよりも、わたしのようなよそ者には区別すらつきかねる。
 集落の中にお寺の屋根が3つ並ぶのが吉川とおぼえているが、こうして1つだけの風景を撮って帰ると、はて、これは小浜だったか、吉川だったかと自分自身で分からなくなる。最後は走った道を思いだし、地図の上で撮影場所と三上山を線で結んでという話しになるのである。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月26日

田圃の中


写真拡大■守山市立田町
 難儀な場所だなと思う。その場所が難儀だというわけではない。広々とした田圃の中で、遠くの森に沿って点々と民家が見える。そんな中で、撮影場所の記憶が怪しいのである。いや記憶がはっきりしていても、近くにその場所をきっちり明示できるものがほとんどない。あえていえば、守山市環境センターの近くとしかいいようがない。
 遊び半分に道路工事現場に置かれているタイガースカラーの樽の親分のようなもの(これがまた名前が分からない)を前景に置いたが、位置の特定には何の意味も持たない。イヤイヤほんと難儀な場所でした。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:38 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月25日

野洲川南流跡


写真拡大■守山市今浜町
 野洲川南流跡地がびわこ地球市民の森として公園化されている。ここはその公園エリアの最下流部にあたり、南流のかつての姿を出来るだけ残しておこうとする範囲に当たっている。
 画面右側の堤防、河床林が昔を語っている。とはいえどこまでが昔のままか。難しい問題である。たとえば、写っている軽トラの後に見える堤防。これが外からはっきりと見える。以前はその堤防さえも樹木で覆われていた。堤防上の道は昼なお暗く、こんな開放感がある風景ではなかった。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:43 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年07月24日

秋の空?


写真拡大■守山市小浜町
 去年だったか野洲川旧北流跡地美崎公園の右岸沿いに新しい県道323号が開通した。2車線の立派な道である。ここは湖岸道路の信号から、その県道へ入ったところ。
 画面下端近くに農道のような道が見える。これがかつての県道323号。こんな道が降って湧いたように広くなってもクルマが入っていくるはずはない。これ幸いと道端に止めて・・・。夏のさなか、気温は高いのに、空の様子は秋を思わす。気温と風景が一致しない。今年はそれを強く感じる。
 遠景の白い建物は幸津川の守山市環境センター。麦畑のあとだろうか、大豆畑が広い。

 
写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば

写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:13 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年07月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.